本州西側横断7泊8日旅行: 2日目〜鳥取は今日も雨・霙・雹だった〜♪

今日は5時45分に息子に起こされました。
荷物をパッキングして車に詰め込んだらSAで朝食です。

ファーストラウンジ上郷 外観

良き宿でした。
お世話になりました。

あかつき食堂 朝定食A(550円)

よくよく見たら豚汁定食も朝定食Bもあったのに、脊髄反射でボタンを押してしまって朝から揚げ物になってしまった…(笑)

ご飯を食べてお土産を買ったら出発です。
今日の最初の目的地は大津で、東名で名古屋を目指したらいいと思っていましたが、どうやら伊勢湾岸道経由のが近いらしい…。
現在下り線の豊田上郷SA。
スマートICがあるので一旦降りて(豊田東IC〜上郷スマートICは190円でした)上りのスマートICでもう一回乗って豊田JCT(個人的にはゲキムズだと思っている)で伊勢湾岸道へ。

名古屋港の上を快調に走っていたら息子がトイレに行きたいと言うので、湾岸長島PAでトイレ休憩。

湾岸長島PAよりナガシマスパーランドを望む

乗りたい…。

ぎゃー!豊田上郷SAで1600円で買った明宝ハムが1253円で売ってる!!

公式サイトを見るに1253円が小売価格らしいので、上郷SAにぼったくられました…涙
いいお値段だとは思ってたけど1600円はだいぶ値上がりしたなぁと思ったのよね…。
もう上郷では買いません。

湾岸長島PA お土産コーナー

美味しそうなものはたくさんあるのだけど、際限なく増えちゃうので自制。

8時半に大津に着いてしまったので、9時の開店前にガソリンスタンドへ向かいます。

島の関交差点で信号を待っていたら踏切が下がり列車が通っていきました

島の関交差点で信号を待っていたら踏切が下がり列車が通っていきました

踏切通過中に信号青になったらどうしよう?!と思いましたが、長い長い信号でずっと赤のままでした。
なかなかにスリルのある道ですな。

ガソリンを満タンにして琵琶湖岸の道路を通って阪本屋へ。

阪本屋 内観

そう…鮒寿司を買いに来たのです。
昭和初期の建物を大事に使っていてとても雰囲気のあるお店でした。

tabelog.com

大津から京都東ICを目指します

大津市内からは京都東ICを目指します

京都東ICから名神に乗るも名神は混んでいたので、高槻JCTで新名神に入って、神戸JCTで中国自動車道に入ります。

中国自動車道 社PA 外観

トイレ休憩のつもりが…

先週のケンミンショーでやってた甘い播州ラーメン

こんなポスター見ちゃったら食べないわけにはいくまいて…。

10時のおやつと言うことで播州ラーメンを二人ではんぶんこ

確かにスープが甘い…。

tabelog.com

佐用JCTから鳥取道(無料区間)に入ります。
今日は出雲大社まで行かなければならないので、どこかで中国山地を越えなくてはいけないのですが「湯原〜米子間は冬タイヤだよ!鳥取に出ることにして良かった…」とか言っていたのに、鳥取の県境に近づくにつれ雨が霙になってそして雪になりました…涙
ゆっくりかつ前の車と車間距離を取って走って用瀬ICまで来たらこの先事故で通行止めとな…。
アイスバーンで滑ったのかしら…。
一旦下道に降りて国道9号を進みます。

道の駅 清流茶屋 かわはら 外観

再び鳥取道に乗ります。

鳥取でランチと言えば素ラーメンに決めていました!
発祥の店である武蔵家食堂を目指すも駐車場が分からずうだうだしている間についに雹が降ってきました…。鳥取よ…。

武蔵屋食堂 外観

武蔵屋食堂 メニュー

素ラーメン(550円)

たぬきラーメン!
天かすが白くてふわふわで全く油っぽくなくて優しいお味でした。
ヤングは丼+素ラーメンを食べていましたが、私たちは先ほどラーメン0.5杯を平らげているのでちょうどいいです(笑)

tabelog.com

お腹も膨れたのでわざわざ鳥取市を経由した理由である砂丘に向かいます。
とその前に旅先での必須アクションである地元スーパーパトロールを行って…

サンマート北園店 外観

コナン空港、鳥取砂丘の案内表示にテンション上がる!

砂丘着いた!と思ったらまた霙が…

山陰海岸国立公園 鳥取砂丘ビジターセンター

さっき降ってた雹が普通に残っている…

さっき降ってた雹が普通に残っている…

鳥取砂丘。見たので満足…先を急ぎます

娘がいたら絶対乗りたがったであろう鳥取砂丘観光リフト

なんじゃこりゃ?!と思ったら隈研吾でした

takahama-cafe.com

鳥取市から出雲大社は隣県ではありますが3時間近くかかります。
運転頑張るぞ…。

山陰道は鳥取県内は全て無料区間なのですが、自動車専用道でなく一般道のところもあって疲れます。

道の駅 大栄 外観

ここは青山剛昌先生の故郷らしく道の駅の隣に記念館もありました

www.gamf.jp

途中眠過ぎて宍道湖SAで30分弱の仮眠を取って、大社の舅別宅に約束通り17時に到着しました。
10時間の行程でした。

18時に舅が予約してくれたお店に向かいます。

GARB CLIFF TERRACE IZUMO 外観

GARB…聞いたことあるなと思ったら、紀尾井テラスのGARB CENTRALの系列店でした。
出雲市多岐の海岸は夕陽が沈むそれはそれは素敵な海岸なのですが、ここ数年オシャレなお店が多数開店しているそう。

GARB CLIFF TERRACE IZUMO 内観

地下はIZUMO HOTEL THE CLIFFなる高級ホテルになっているそうです。

多岐の夕陽をイメージしたカクテル(ノンアルコール / アルコールどちらも可)

カリフラワーのポタージュ

海老と発酵芽キャベツ ビーツの生春巻き

島根県産真鯛の炙り 葉玉葱と出雲富士酒粕のスモーク 発酵塩レモン

あすっこのカチョエペペ

あすっこは島根県の特産品でスティックセニョールに似た風貌をしています。
爽やかな苦味があります。

激ウマの自家製パン

島根県産鮮魚の炭火焼

大社漁港に水揚げされた鰆でした。
脂が乗っていて、バルサミコのソースととてもよく合います。

柚子のデリツィア レモングラスソース(息子の特別Ver)

舅と息子と私3人で記念撮影もしてもらいました。

tabelog.com

暗い暗い夜道を走って帰宅します。
明日は美保関へ向かい、日本海岸線をドライブ予定です。

今日の移動距離: 584km(下道が多くて距離以上の疲労が…)
この旅の移動距離合計: 954km