今日はグルメな上司とランチです。
全力でついていきます。
路地を入っていくと、和風なお店が軒を連ねています。
目的地は湯浅でしたが、ランチはやっていないそう。
周りを見渡して向かいの古鼓蔵に入ることになりました。
限定25食とあっちゃ頼まないわけには!
美味しいブリでした。
ごちそうさまでした。
tabelog.com
今日はグルメな上司とランチです。
全力でついていきます。
路地を入っていくと、和風なお店が軒を連ねています。
目的地は湯浅でしたが、ランチはやっていないそう。
周りを見渡して向かいの古鼓蔵に入ることになりました。
限定25食とあっちゃ頼まないわけには!
美味しいブリでした。
ごちそうさまでした。
tabelog.com
夏場所の前から計画していた場所後のモンゴル料理の夕べ。
一緒に行くのは、相撲サークル仲間です。
折しも台風2号襲来による悪天候。
前日に再度の出欠確認を取るも思った以上に高い出席率となりました。
続投くださったみなさま、ありがとうございます。
三田からは三田線で一本なので、距離の割に行きやすくてありがたい。
このお店、孤独のグルメで前にやっていて、我が家からは遠くもないのでずっと行きたかったのですが、場所柄誘う相手がおらず、モンゴル出身力士が訪れるという記事を見つけて相撲サークルで募っての今日となりました。
個人的には非常に感慨深い。
巣鴨駅からは徒歩10分程度、文京区千石の住宅地の中にあるお店です。
ぼーっと歩いていると見過ごします。
特に巣鴨方面から向かうと、地図を確認していないと厳しい。
いろいろ食べてみたいのでアラカルトにしようかと思いきや、お店の方がものすごいコースを勧めてくれます。
Aコースと言う一番安いコースにして、足りなかったら追加することにしました。
コースだとゴローさんも飲んでたモンゴルミルクティーが飲み放題です。
卓上にある岩塩を自分好みに削って味付け。
千秋楽に行ったウランバートルでも我々以外のほぼ全員が注文していた料理で食べてみたかったのですが、コースに追加できるお腹の余裕がなかったので断念した経緯があり、ここで出会えて嬉しい。
中華?!と思いましたが、お隣の国だから食べ物も近いのかもですね。
とても美味しかった。
このスープならきゅうりは有りです。
追加で食べてみたいチーズがあったのですが、またしてもお腹いっぱいに。
コーヒーを注文する人がいて、天才か?!と思って乗っかってみたところ、天才でした(笑)
結構長居をしてしまいましたが、追い出される感じもなくゆったりとした時間が流れていく極上空間でした。
料理も美味しかったし(モモとか餃子的なのもあったのですが、撮り忘れ)。
近くに引っ越す予定の方もいたので、また行く機会に恵まれそうです。
帰りは信号待ちの間に乗りたいバスに横切られてあわや!となりましたが、信号変わると同時に猛ダッシュで追いついてことなきを得ました。
美味し楽しかった。
今日は台風による大雨がひどく、1時間天気を見ると「弱雨」って書いてあったけど、弱いという概念を変えなくてはいけないくらいには強雨だったので、近場で済ますことにしました。
traveling-in-japan.hatenablog.com
今日頼むものは決めています。
やっぱ青椒肉絲好きだわ…。
次回は、涼麺でも良いかもしれない。
今日は午前出社で、午後は在宅勤務。
近場でサクッとご飯を食べて自宅に戻ります。
(1時間の間にランチと移動を完了せねば!)
綺麗なお店だなと思ったら、移転したようで、以前は駅出口の隣にあったようですね。
(私は4月に転職して来た三田新参者。)
以前のお店:
今は路地を入った奥にあって少しわかりづらいかもですが、昔の店舗の近くに看板が出ています。
少し汗ばむ感じだったので冷やしの中からにしんをチョイス。
冷やしむじなは何だろうか…?
身欠きにしんを戻して甘辛く煮付けたものが載っています。
美味しい。
どうでもいい話ですが、子供の頃は「磨きにしん」って思ってたな…。
冷やし中華をやってるようなので、また来ます。
有給を取ってシカゴ行きの飛行機を検索していたら、相撲サークル長から嬉しい一報が!
めでたい!
そして、霧島襲名!!!
3ヶ月前に霧島という地名に大興奮していた自分に教えてあげたい。
traveling-in-japan.hatenablog.com
昔の推しと今の推しのツーショット。
眼福。
伝達式の模様。
初場所11勝、春場所12勝(優勝)、夏場所11勝、計34勝で満場の一致での大関昇進決定だそうです。
そしてスポーツ報知が素晴らしい写真を掲載してくれている。
著作権があると思うのでここに直接貼り付けられませんが(そして時間が経ったら消えちゃうのでしょうが)少年時代の霧馬山改め霧島をダウンロードしておきました。
永久保存版。
土曜日の鶴竜の断髪式に大関取りをして華を添えたいと言っていたのを有言実行してしまう霧馬山がやっぱりすごいです。
めちゃくちゃかっこいいぞ。
夏場所も楽しみです。
本当におめでとうございました!
traveling-in-japan.hatenablog.com
traveling-in-japan.hatenablog.com
今日は入社後初有給。
9月に行く予定のシカゴの航空券を取ろうとしたら、パスポート番号が必要なサイトが結構あって、覚悟を決めてパスポートセンターへ行くことに。
有楽町や新宿に比べると、池袋が空いていていいという話は聞いてはいたのですが、私の本籍は中央区にあるため新富町へ行かねばならず、そこから池袋もなぁ…と思って有楽町で作る覚悟を決めた。
その前に腹ごしらえ。
銀座一丁目から交通会館への道の間にログってた店ないかなぁ…?と探すと、ラーメン屋あった。
12:50頃着くと、5人くらい並んでいます。
メニューをもらってしばし悩み、悩んだときは左上のおすすめを頼むことにしているけれど、ワンタンに格別に惹かれないので、次点のチャーシュー麺に決定!
正統派中華そばでした。
美味しかった。
ところでパスポートセンターはものすごく熱いことになっていて、整理券をもらうまでに1時間、整理券をもらってから3時間というタイムテーブルでした。
QRコードが付いていて、現在の呼び出し番号を知ることができるので、外で待てますが、待ち時間の概算が全く合ってない…。
90−150分待ちと出ていた気がするのですが、180分待ったよ…。
期限内のパスポートがあれば電子申請ができるそうなので、期限がもう少しで切れそうという方は有効期限内での電子申請をお勧めします。
今日は良い天気だったので散歩も兼ねて少し遠出。
芝商店街まで足を伸ばして、物色しているとランチで「参鶏湯」が食べられるお店が!
光で消えておりますが、参鶏湯(辛さなし)は1300円。
他のメニューよりいいお値段ではありますが、参鶏湯脳になっちゃったのでリッチにいってみます。
ご飯とラーメンが選べるそうですが、濃厚スープにラーメン入れて食べるのも良さそう…。
店内見渡しても参鶏湯食べてる人いなかったけど(笑)
帰りにうろついてみたら、豚丼とか肉ビストロとかを見つけました。
まだまだ新規開拓が続きそうです。
ついに夏場所千秋楽!
幕内最高優勝は昨日の時点で横綱照ノ富士に決まり。
でも霧馬山頑張った…。
今日は大学の同級生+姉(ちなみに姉も大学の同級生ですw)と相撲観戦。
10時開場なので、9時45分ごろ両国駅に到着しました。
夏場所は毎日満員御礼でした。
もぎりは親方がしていますが、昨年の9月場所で相撲熱が再燃するまでに30年近いブランクがあるので、親方は残念ながらほぼ分からない。
大阪場所で元寺尾関(錣山親方)にもぎってもらった時は興奮しました(笑)
traveling-in-japan.hatenablog.com
実は国技館の椅子席は今日が初めて(いつも枡席なんてなんて贅沢…)。
右側はNHKの放送席です。
※この日のファン投票1位は当然、結びの一番「照ノ富士×貴景勝」戦でした。
千秋楽は大人気なので、マス席は取れませんでした…。残念。
やっぱ遠いなぁ…。
2階外扉にはグッズを持った力士の写真が貼られています。
この枕誰が欲しいんだろう…と思ってたけど、ちょっと欲しくなったよ。
でも買わないけど。
錦木は序盤戦こそ奮いませんでしたが、8日目からの7連勝で昨日勝ち越し。
横浜巡業で支度部屋前で一人サインに応じる錦木を見ていい人なんだろうなぁ…と思ってはいましたが、今場所は取り組み前に御嶽海のまわしをさりげなく締め直す仕草に胸を打たれました。
traveling-in-japan.hatenablog.com
5パーツに分けて印刷して貼ってあるんですね。
(いや…鶴竜のはこんな横線ないけど…。)
traveling-in-japan.hatenablog.com
姉が合流したので改めて散策。
玉鷲のタオル購入を勧めます(笑)
休場中なので早く快癒されることを願いますが、全く好みでないので、ハッキヨイ!セキトリくんの顔はめに直行。
(アラフィフは顔はめしないでいいと思うのだけど、ついやっちゃう。)
長野のソウルフードなのか…。
中華スパイス香る美味しい揚げた肉でした。
どうせ買うなら初日に来た時に買えよ。と自分でも思いますが、SuMALL混んでて…。
今日もそれなりに行列ではありましたが、時間に余裕があるので安寧の心持ちで並びました。
霧馬山のボールペンもGET。
大辻に勝って6勝1敗。
落合と豪ノ山が13勝1敗で並んで千秋楽を迎えていたので、今日どちらも勝つと(どちらも負けても)優勝決定戦という一番にて落合勝利。
プレッシャーをものともしないハートの強さがすごい。
ぐぬ…。
向正面を向いた時に撮った写真に霧馬山の顔が映ってない…。
熱戦の末、豪の山が一敗を守って落合との優勝決定戦へ。
その前に序二段の優勝決定戦。
豪ノ山強かった…。
落合が勝つところを見たかったような気もしておりましたが、豪ノ山の一方的な攻めによる清々しいまでの勝利でした。
来場所、幕内でまた対決が見られそうです。
さて東の土俵入りです。
今日は水色の富士山の化粧まわしでした。
この並びいい!
初日に見た時に、西に引っ込んだ太刀持ちと露払いの関取が瞬間移動?!というくらいの早技を見せていたのですが、NHKの中継にバッチリ映っていて本当に走って移動されていました。
初日は露払いを錦富士が務めていましたが、記憶が確かであれば14日目から宝富士が務めています。
traveling-in-japan.hatenablog.com
北青鵬は11日目に若元春に負けてから5連敗となりました。
千秋楽は少しらしからぬ相撲に見えました。
1勝6敗で迎えた8日目からまさかの8連勝で9勝6敗の結果。
神がかってました。
おめでとうございます。
双方、7勝7敗。
勝ち越しのかかった一番で、翔猿に軍配が上がりました。
タオルを持って応援していた姉に途中で話しかけたところ、いいところだから邪魔すんなと言われました。
(そして私も霧馬山戦の時に同じことをしていたらしい。)
玉鷲関には長く長く幕内で現役を続けて欲しいです。
王鵬は何かむらがある。
こちらも勝ち越しをかけた一番でしたが、阿炎に軍配。
今日は御嶽海に軍配。
琴ノ若も勝ち越しのかかった一番で白星。
五場所連続勝ち越しだそうです。
明正は結果は8勝7敗でしたが、横綱に土をつけた唯一の力士ということで殊勲賞を受賞されています。
ここでこれより三役となったのですが、ぼーっとしてて東を見逃した!
霧馬山〜…。
これより三役を三役力士のみで実施するのは久しぶりな模様です。
優勝も決まっているので、今日は、
の三番となりました。
懸賞に何か付いているなと思ったら、「矢」だそうです。
気合い十分です。
私の本場所観戦においては霧馬山は全勝だったのですが、5回目にして初の黒星。
負けた瞬間は何が起きた?!という感じで、動転してカメラがあらぬところを撮っていました。
関取全員が10勝以上と言うのはものすごい快挙のようです。
本当に今場所の4関脇は惚れ惚れする試合が多かったですね。
霧馬山の大関昇進はほぼ確定ですが、来場所も3関脇の大関取りがかかった取り組みが見られるということで非常に楽しみです。
(名古屋場所は14日目に現地にて観戦予定です。)
続いて優勝セレモニーです
内閣総理大臣杯を渡す木原さんが照ノ富士を「てるの」で切ったり、漢字読み間違えたりグダグダで、相撲に興味ないならしゃしゃってくんなよ…って気持ちでいっぱいでしたが、まぁ仕方ない…。
各国の大使の方達は流暢な日本語で賞状を代読されていました。
大関取りのかかった初めての場所でプレッシャーと闘いながら11勝。
おめでとうございます〜!!
そしてお疲れ様でした。
長かった1日の打ち上げは、両国駅の反対側にあるモンゴル料理屋、その名も「ウランバートル」で。
こちらのお店、元小結の白馬関のお母様が営まれるお店だそうで、白馬関もいらっしゃったような気がします。
写真を拝見するに和服の似合うイケメンですね。
今日は姉と銀座でしゃぶしゃぶ。
当日までNISHIGINZAかGINZA INZにあると思っていたのですが、GINZA COREにある店でした。
このビルも建て替えが計画されているようで、テナントがだいぶ少なくなっています。
ざくろの直営店なのね。
ずいぶん前にランチを食べに行ったことはありますが、夜はお値段的に厳しい…(笑)
このお店も移転するようです。
ビルの建て替えは今年中でしょうか。
ざくろのランチくらいの価格で夜も食べられます。
ちなみにランチメニューはこちら。
豚であれば1400円〜。
銀座4丁目至近でしゃぶしゃぶをこの価格でいただけるのは大変ありがたいですね。
ここは一人鍋専門店。
しゃぶしゃぶの鍋がセットされておりますが、すき焼きを頼んだので別鍋をセットしてくれます。
肉うまい………。
〆はご飯、小豆粥、中華麺から選べます。
すき焼鍋に中華麺を入れていただきました。
さらに〆のデザート。
かなり満足度が高いコースでした。
tabelog.com
銀座好きだなぁ…。
1ヶ月ぶりの往訪。
ついに大盛を注文。
壮観!
午後の仕事が眠くて辛かったですが、大満足でした。
1回目(ヒレかつ追加)、2回目(カキフライ追加)はこちらから。
traveling-in-japan.hatenablog.com
今日は前前職の同僚6人で久しぶり飲み会(内3人とはちょくちょく会うけど)。
こちらのコースです。
【個室プラン!1日1組限定】焼鳥7本のプレミアムコース+3時間飲み放題+地鶏そぼろ丼の特別コースプラン!!! : 焼鳥つかだ 中目黒 - 中目黒/焼き鳥 | 食べログ
先だしスープ
■香味野菜と地鶏ガラのスープ
前菜2種
■鶏皮ポン酢のテリーヌ
■甘栗とチーズのクリームムース(クラッカーのせ)
サラダ
■ごちそうハーブサラダ
焼鳥7本
■ふりそで、モモ、せせり、レバー、砂肝、ハツ、月見つくねetc、、、
焼き野菜2種
■しいたけ、銀杏etc、、、
〆モノ
■地鶏そぼろ丼
デザート
■塚だまプリン
最初はスープが出てきて(撮り忘れ)
撮り忘れがある気がするけど、まいっか(笑)
卵黄がそそる…。
店の最奥の個室で、飲み放題が2時間半付いた3時間のコースです。
美味しい焼き鳥をゆっくりいただきながら会話が弾む良い空間でした。
最後にお店の外で記念撮影をして解散。
お疲れ様でした。
帰って相撲見ようっと。
今日は御成門ランチ。
12時〜13時の時間帯はどこも大混雑。
三田(田町)にもあるGEMS 大門の中にSABARがありました。
SABARは銀座にもあったのでランチに一度行ったことがあるのですが、ここはメニューがたくさんあってびっくり!
選べない…(笑)
ランチメニュー : とろさば料理専門店 SABAR 浜松町大門店 (サバー) - 大門/居酒屋 | 食べログ
3種がどうゆう3種なのかは分かりませんが、美味しかった。
産地が違うのかしら…?
雨だったので近いところで、と言うことでお田しまに再訪。
traveling-in-japan.hatenablog.com
この間は西京焼だったので今日は塩こうじかなぁと思ってメニューを見ると、塩こうじは銀鮭のみ。
嫌いじゃないけど、なんか萌えない。
と言うことで今日はねぎとろ丼を注文します。
卵黄の魅力ってありますよね。
近づいちゃおう(笑)
美味しかった。
ごちそうさまでした。
イタリアンに行こうかと思って、今晩ビストロで飲み会だな〜…と思い出して、焼肉に行くことにしました。
レトロな感じのお店。
肉焼きたい!と思ってA定食を注文したら、右側しかないと言うこと。
(確かに店の外には右側のメニューしか出てなかった。)
肉の口になっていたので、焼肉弁当を注文。
お弁当箱に入っておりますが、焼肉は焼き立てであったかいのは嬉しい。
定食のクオリティとしては十分です。
しかし肉焼きたいので、こちらの他にも開拓していきたいと思います。
観覧今日は東京グランド花月を観に有楽町へ。
講演は3時間あるので朝食を食べて、
※ドトールが経営しているようです
時間があるのでデザートまで食べて、
※真ん中が期間限定のチョコチップクッキー
※エルモは美味しそうですが、クッキーモンスターは食指が…。
再現度はめちゃ高いです。
会場の国際フォーラムのCホールへ。
東京グランド花月はコロナ前からほぼ毎回見に行っていて、よみうりホールが多い気がしますが、国際フォーラムの時もあるし、銀座ブロッサム、日本青年館ホール、東京芸術劇場、豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)にも行きました。
でも、有楽町周辺が多めな気がする。
そもそもは、東京MXでやってた新喜劇に娘がハマったことがきっかけなのですが、新喜劇の前の第一部でめちゃくちゃ豪華な芸人さんたちが漫才やコントをしてくれることもあり、毎回チケットを取ってます。
(しかし前回は九州行くことになって、夫に譲渡。)
複数日程で第一部は日によって演者が違うので、大好きな芸人さん目当てに娘が日程を選びます。
今回は3日目である日曜日をチョイス。
1回目
開場 9:45開演 10:309:40過ぎに会場に着くと、前倒しで開場が始まるところ。
この眺め初めてなので、多分初めて来た。
今日の前説はサンタモニカ。
「本番中は撮影禁止です」と言ってポーズを取って写真撮影を強要するのがお約束です。
私の写真の腕!!!
東京グランド花月しかライブに行かないので、前説の芸人を知っていたためしがないですが、見に行き始めた頃にはすゑひろがりずが出ていたことがあるらしい(娘談)。
第一部はどの芸人さんも面白かったけど、千鳥が漫才をしてるの久しぶりに見れたし、分枝さんのお元気そうな姿を見れたのが嬉しかった(でもネタは病院での検査の話w)。
幕間にもサンタモニカが出てきて、物真似(分からないw)を披露。
第二部 新喜劇、今日の座長はすっちーです。
彼との絡みが面白かった。
3,4ヶ月に1回あるので、次回は8月か9月でしょうか。
先行予約のタイミングで気づけるといい席が取れます。
(一般販売になると2階席とかになってしまう…眼鏡忘れると地獄…。)
先行予約はFANYチケットの無料会員で抽選参加できます。