今日から大相撲名古屋場所です。
14日目(7/22土曜日)に現地観戦する予定ですが、今日はテレビで観戦。
〜15:05まではAbema TVをテレビにChromecastして見て、15:05〜はNHKを見ています。
明日からの本場所期間中は前回の反省を活かして半年前から入っていた飲み会以外は飲み会をブロックして、仕事が終わり次第録画を見ようと思っています。
NHK中継と言えば、今場所も北の富士さんがお休みなのが気になります。
こんな含みのある言い方されると…。
弟子である八角理事長の還暦土俵入りには是非お元気な姿を見せてほしいです。
初日の霧島は錦木との取組が組まれ、推し同士の対決を楽しみにしていたのですが、右肋骨骨挫傷での休場ということが本日発表されました。
協会のInstaで元気な姿を見ていただけに、俄には信じ難かったですが、聞けば一年前から痛かったそうでついに限界が来てしまったようです。
どうか治療に専念して、1日も早い回復を祈っております。
他に幕内で初日時点で休場なのは、貴景勝と若隆景です。
テレビ放送を見ながら(私の中で)恒例の幕内力士42人の出身地グラフを作成してみたので、ここに貼っておきます。

相変わらずモンゴルがぶっちぎっております。
ただ、逸ノ城が引退して水戸龍が十両に落ちたので2人減って6人になっています。
茨城県は返り入幕の武将山(+高安で2名)、神奈川県は湘南乃海で+1、大阪は豪ノ山(+宇良で2名)、鳥取県は伯桜鵬で+1となりました。
北海道と石川県が一山本と輝の十両陥落のため−1となっております。
続いて恒例じゃないけど、関取70人でも作ってみました。

今場所はウクライナ出身の関取が誕生しました。
熱いですね。
関取まで範囲を広げると九州勢が目立ちます。
東京都は人口多いだけあるな。という感じでしょうか。
参考までに過去3場所も。
2023年夏場所幕内力士出身地

作ってなかったので今更作成したのですが、データ元としてる公式の番付ページは今場所のものしかないので、自分で出身地を入れて作成しました。
多分合ってると思う。
2023年大阪場所幕内力士出身地
2023年初場所幕内力士出身地
初日の名古屋場所を現地観戦しているサークル長からもらった写真

友人の推しです。



涙…。
無事平癒しますように。
おまけ
午前中のドライブで無駄に遠回りして両国を通過して写真を撮ったので載せておきます。


2023年名古屋場所番付
幕内
| 東 | 位 | 西 |
| 照ノ富士 | 横綱 | |
| 貴景勝 | 大関 | 霧島 |
| 豊昇龍 | 関脇 | 大栄翔 |
| 関脇 | 若元春 | |
| 琴ノ若 | 小結 | 阿炎 |
| 錦木 | 前1 | 翔猿 |
| 正代 | 前2 | 御嶽海 |
| 翠富士 | 前3 | 明生 |
| 朝乃山 | 前4 | 宇良 |
| 平戸海 | 前5 | 阿武咲 |
| 北青鵬 | 前6 | 王鵬 |
| 高安 | 前7 | 玉鷲 |
| 佐田の海 | 前8 | 錦富士 |
| 隆の勝 | 前9 | 北勝富士 |
| 金峰山 | 前10 | 妙義龍 |
| 琴恵光 | 前11 | 剣翔 |
| 千代翔馬 | 前12 | 若隆景 |
| 豪ノ山 | 前13 | 琴勝峰 |
| 大翔鵬 | 前14 | 湘南乃海 |
| 竜電 | 前15 | 宝富士 |
| 遠藤 | 前16 | 武将山 |
| 碧山 | 前17 | 伯桜鵬 |
十両
| 東 | 位 | 西 |
| 輝 | 十1 | 熱海富士 |
| 狼雅 | 十2 | 水戸龍 |
| 一山本 | 十3 | 島津海 |
| 欧勝馬 | 十4 | 東白龍 |
| 玉正鳳 | 十5 | 北の若 |
| 藤青雲 | 十6 | 東龍 |
| 白鷹山 | 十7 | 美ノ海 |
| 貴健斗 | 十8 | 天空海 |
| 大奄美 | 十9 | 友風 |
| 千代栄 | 十10 | 志摩ノ海 |
| 千代丸 | 十11 | 對馬洋 |
| 獅司 | 十12 | 英乃海 |
| 輝鵬 | 十13 | 紫雷 |
| 勇磨 | 十14 | 千代の海 |

