離職票が届いたらハローワークに行く!と言うことだけ覚えていたので、昨日届いた離職票を持ってハローワークへ。
雇用保険の具体的な手続きは以下にありますが、読む気がなくなるフォーマット…。
せっかくなのでロギングしていくことにします。
(自分には二回目はないかも知れませんが…)

今日理解できた流れは以下です。
| 概要 | 備考 | |
| 1. | 離職票を受け取る | 退職日翌営業日の10営業日が目処 |
| 2. | here now! 求職申込みをする |
3.と同時にハロワですることもできますがネットでも可能です |
| 3. | ハローワークに出向き失業給付申請を行う |
ハローワークは自宅の住所によって管轄が決まっています |
| 4. | 説明会に参加する | 申請日によって決まっている模様 |
| 5. | 認定日にハローワークに出向く! | 申請日によって決まっています |
| 6. | 認定日8週間後の職業相談日にハローワークに出向く! | |
| 7. | 以降4週間おきの職業相談日にハローワークに出向く! |
今日2.と3.をするつもりだったのですが、今日が申請日となると「3週型-木曜日」となり、認定日が2/13(木)となります。
運悪くこの日だけ東京にいないことを伝えると、認定日をずらすことはできないので、申請日を変えることを勧められました。
そんなわけで、来週月曜に3.の申請を行いに改めてハローワークに出向くことになりました。
あ…月曜申請になった時の説明会の日時を確認し忘れた…。
(今日申請したら、確か1/28(火)が説明会でした)
2.の登録のために休職申込書を書いていて「あれ…?今日って金曜よね?『3週型-金曜日』では?」と思い聞いてみたら、金曜の認定はないそうで、金曜に申請すると認定日及び職業相談日は木曜日になるそうです。
求職申込書を窓口に出すと、職員の方が代理でパンチングしてくれます。
(ものすごいコスト…。私みたいな人間は自身でネット登録すべきですね…。)
窓口で登録した人もハローワークインターネットサービスページにてアカウントの有効化は必要です。

月曜に再度行ってきます。