12月で退職して以降全く働いていないのですが、雇用保険の基本手当は収入(ただし非課税)のため配偶者の扶養から外れざるを得ません。
切替日は「受給開始日」 が資格喪失日(扶養から外れた日)となります。
健康保険の方は手続きの必要性を覚えていて2回目の認定日のその足で区役所に赴き手続きをしたのですが、国民年金のことはすっかり忘れていました…。
ギリシャから帰ってきたら、
- 住民税の払込用紙
- 国民健康保険の払込用紙
- 国民年金加入のご案内
が来てたので、それで気づきました。
(余談ですが、住民税と健康保険は昨年の収入に基づいて算出されるため無職の身には鼻血が…)
国民年金加入と言われても何をしたらいいのか良く分からなかったので、区役所の国保年金課に行って説明を聞いたところ、夫の扶養(第3号)から第1号に切り替えなければならないので
- 国民年金被保険者種別変更届 ※ご案内に同封されていた書類
- 健康保険 扶養削除(喪失)通知書 ※配偶者の会社でもらう書類
を提出してくださいとのことでした。
夫も会社を辞める前の私も厚生年金加入者である前提ではありますが、以下のようになるのだと理解しました…多分…。
| 会社在籍期間 | 申請前&雇用保険待機&給付制限期間 | 雇用保険受給期間 | |
| 健康保険 | 被用者保険 | 被用者保険の被扶養者 | 国民健康保険 |
| 国民年金 | 第2号被保険者 | 第3号被保険者 | 第1号被保険者 |
| 私の場合の期間は… | 〜2024/12/31 | 2025/1/1〜2025/3/26 | 2025/3/27〜2025/8/27 但し訓練校への通学のため2025/9/30まで延長 |