昨年島にたどり着けなかった教訓から、縄文杉ツアーは明日に予定しており、今日はフリータイム。
(しかし天気は今日までっぽく…ちょっと後悔ではあるのですが…)
ご飯を食べたら蛇ノ口滝トレッキングへ。
昨年行った尾之間温泉の脇に登山口があります。
とても可愛い看板。
昨年見たヤクジカとヤクザルが食物連鎖の頂点なんですなぁ…。
滑らないように気をつけないと…。
宮之浦岳方面への分岐(淀川小屋方面)となっています。
足をテンポ良く進めていかないと着水せざるをえない位の間隔があります…。
(途中ちょっとした休憩はしているものの)きっちり2時間半かかりました…。
見えている30メートルの落差の上に100メートルの滝が続いているそうです。
岩に腰掛けて滝を対峙し、しばしマイナスイオンに癒されます。
立ち去り難いですが、下山を開始します。
あずまやまで戻ってきました。
0.5キロですが行きも帰りも各30分くらいかかりました。
屋久島では、海岸から宮之浦岳にかけて約12度の気温差があり、日本列島を縦断するほどの気候差があるそうで、亜熱帯から亜高山まで多様な植物が見られ、特にブナ帯がなくスギが広く分布する独特な垂直分布が特徴と言うことです。
下山完了しましたが、休憩込みできっちり5時間かかりました…。
めちゃくちゃ熱かったけど、疲れた身体に染み渡ります。
浴場名 | 価格 | シャンプ&ボディーソープ | ドライヤー | 特記事項 |
尾之間温泉 | 300円 | なし | なし | 高温 |
たんかんの苦味が加工食品の良きアクセントになっていると思っております。
好き。
食べ終えたら15時を過ぎておりました。
ここからは今日しか出来ない用事や観光を消化していきます(笑)
何度もこの道は通っているのですが初めてショップを認識しました(と言う程に地味な外観…)。
モンベル屋久島Tシャツと携帯用トイレを購入しましたがなんと言うか良心的な価格。
友人が山でなくなってしまったストックの先ゴムも売っておりました。
真っ暗でしたが、iPhoneすごい…(笑)
ここで働きたい…。
マストな用事が終わったので先ほど気になっていたお店へ。
空港より安房寄りにあります。
お茶みを感じます。
ソフトクリームも一口いただきましたが美味しかったです。
一旦、民宿永久保に寄って洗濯物を持って、夕飯を食べに行きます。
果物にかける袋のようです。
ポリエステル製なようなので、まぁ洗えないのは納得ですが入れる人がいるのかしら…?
文句なしに美味い!
エゾジカは食べたことあるんだけどどんな味だっけ…?と思いつつ戴くと柔らかい…。
洗濯物を回収して、先ほど八万寿茶園に置いてあった焼物の窯元へ行ってみます。
18時過ぎなのでもうやってないだろうと思い場所だけ確認…と思ったのですが、奥様が出てきてくださってギャラリーを見せてくださいました。
ご主人が不在でお値段が分からなかったので、今日は帰ります。
明日は昨年行けなかった縄文杉へ…。
3時半起きです。