GW6泊7日東北旅行: 2日目〜家族はリモートワークなので一人いわき観光

8時半から娘のリモート授業が始まるので、夫の部屋に避難して9時開店の喫茶店へモーニングを食べに行きます。

とその前に館内散策…

ホテルリブマックスBUDGET湯本 コインランドリー

4セット並んでいますが手前の2セットしか使えない模様。
明日の夜に洗うことにします。

ホテルリブマックスBUDGET湯本 外観

いわき湯本温泉 飲み食いまっぷ

公衆浴場 湯本駅前 みゆきの湯

何時からやってるのかな?と思い調べてみると、なんと3月末で営業を終了しておりました…。

みゆきの湯は湯本駅前の再開発に伴い閉館だそうです

みゆきの湯は湯本駅前の再開発に伴い閉館だそうです

湯本駅周辺にはそこかしこに銅像が設置されています

kankou-iwaki.or.jp

JR湯本駅 外観

駅舎内にはフラ女将の顔はめパネルが!

hulaokami.com

駅前のYUMOTOオブジェと時計

目的地の天都居 (あどりぶ)に着きましたが…

開店2分前でまだやってないな…と思ったら時間ぴったりに店の前に自動車が停まって店主らしい方が店を開けています。
暫くかかりそうなので店の前の広場で待ちます。

足湯?!と思ったらモニュメントでした

モーニングはコーヒーとセットで550円

立派なサラダとホットドッグが1.5本ついて+100円でいただけます。

ブレンド

tabelog.com

あとち広場の土管。ドラえもん〜

一度ホテルに戻って身支度を整えて私だけ外出します。

遠藤生花店 内観

いわき駅の近くで生花店を探したら一通のゲキ狭ロードに誘われてびっくりしましたが、素敵な仏花を作ってくださいました。
車はお店の前に一台停められます。

www.endouseika.com

父方の祖父母と先祖が眠る長源寺

昨年の夏にお墓参りに来ていますが、10月に父が亡くなったので祖父母に報告に来ました。
こちらのお墓は直系の親族が東京に移転すると決めたそうなので、最後のお参りかな…。

ところでこちらの長源寺、周囲の道がどこもかしこも狭いのですが、カーナビもGoogle MAPも鬼畜な行き方を示唆してくるのでいつも困ります…。

這々の体でなんとか辿り着きました…

這々の体でなんとか辿り着きました…

多分ピンク(及び赤)が正しい行き方だと思っています…知らんけど。

父の法要の際に、東京の伯父がリタイヤ後はほぼいわきに住んでると聞いたので、いない可能性は高いもののアポなしで訪ねてみることにしました。
途中、父と伯父の母校の看板が出てきたので、初めて立ち寄ってみます。

福島県立磐城高等学校

果たして伯父は家にいて(明日東京に帰るところだったそうです)突然の訪問を歓待してくれました。

お昼は伯父のお勧めのとんかつ屋さんへ。

みのるとんかつ定食

とても美味しいヒレカツ…ごちそうさまでした。

tabelog.com

伯父を自宅に送り届けた後、まだ1時間ほど余裕があったので、湯本に程近い博物館に立ち寄ることにしました。

kankou-iwaki.or.jp

駐車場にはデゴイチの愛称で親しまれるD51型SLの展示があります

昭和19年製と言うことで父と同じ年。
なんとなく縁を感じます。

石炭業開発の祖 片寄平蔵之像

kotobank.jp

福島県で発見されたフタバスズキリュウ

いわき市石炭・化石館 入口

長倉炭砿塊炭がお出迎え

プリオサウルス(実物化石)

これは知ってる!トリケラトプス!

このアンモナイトは触ってもOKです

昭和天皇が昭和22年に立ち寄られた本第6坑人車坑々口

人車は復元ですが天皇陛下もこのタイプの人車で坑内に入られ、従業員を激励されたそうです。

最後は模擬坑道です

エレベーターで地下600メートルに潜ってる設定です

ゆっくり時間をかけて到着するのでめちゃくちゃ雰囲気はあります。

坑道に出ました

坑道を進むにつれ時代も進んでいきます。

常磐炭礦の昭和45年4月の新入社員は242名だった模様です

画期的に作業効率が上がったロードヘッダの導入は昭和40年代

高温多湿な環境での作業は水風呂で身体を冷やして塩分を補給しながら行っていたそうです

渋沢栄一氏は常磐炭礦の前身の磐城炭礦の設立にも関わっています

43歳の渋沢栄一かっこよい

存分に堪能しました。
ホテルに戻って、ここからは3人で観光に出かけます。

いわき市フラワーセンター

iwaki-flowercenter.com

そう!ネモフィラを見に来ました

ひたちなかには敵いませんが満開でした

多分ブーゲンビリア

トーテムポール

敷地がかなり広大なので良き運動になりました。
入場料はなんと0円。
太っ腹すぎやしないかい…?

19時に湯本の街で夕飯を予約したので、その前に温泉に立ち寄ります。

上の湯駐車場は上の湯よりも北側にあります

上の湯 外観

近づくと硫黄の良い香り。
なんと150円で入れます。
めちゃくちゃ熱いですが、地元の方が水で埋めていいよとおっしゃったのでお言葉に甘えます。
その方からこちらの上の湯もあと数年で閉鎖という話を聞きました。
湯本の公衆浴場はさはこの湯公衆浴場のみになってしまうのでしょうか?

浴場名 価格 シャンプ&ボディーソープ ドライヤー 特記事項
いわき湯本温泉 上の湯 150円 × なし 源泉掛け流し

kankou-iwaki.or.jp

海幸 外観

元鮮魚店が営む魚料理屋さんです。
美味しくないわけがない!

お通し

分量が…おかしい(笑)

刺身盛り合わせ(中)三人前

控えめに言っても、値段から推察する分量の1.5倍はあります…(笑)

とりから揚げ

娘用で頼んだのですが、こちらも大容量!

目光塩焼き

目光はから揚げも美味しそうだったのですが、とりからを頼んだので塩焼きで!

カキフライ

明らかに注文の分量を間違えておりお腹がいっぱいすぎますが、なんとか刺身だけは完食するぞ…。

カツオの心臓。ピンぼけしてしまった…

大きめの持ち帰りパックをいただいて、フライ2種と目光とカツオの心臓を持ち帰りました。
明日の朝ごはんにします。
こちらのお店に行かれたら注文は少しずつ…(笑)

tabelog.com