本州西側横断7泊8日旅行: 7日目〜神戸牛と阪神競馬場と中華な晩餐

9時にHOTEL VILLAGE(旧:道の宿すてーしょん但馬)をチェックアウトして朝来(あさご、と読みます)市内の道の駅で朝食。
朝来市は竹田城で有名な街なのですが、竹田城自体には行ったことがあるのと雲海に浮かぶ城を見ようと思うと早朝の山道…。
路面凍結の可能性がある場所にはビタイチ近づきたくないので、今回は行きません。

道の駅 但馬のまほろば 外観

道の駅 但馬のまほろば フードコート メニュー

私が食べた厳選神戸ビーフ丼(1500円)

息子は神戸牛使用ハンバーガー(1000円)

但馬牛の内、A5/A4ランクで霜降りの基準も満たしたものだけが「神戸ビーフ」を名乗れます。

岩津ねぎの加工品がたくさん並んでいます

ねぎ好きの娘にラー油を買いました。
朝来は泊まりに来ただけ感が否めないな…と思っていたのですが、岩津ねぎとの出会いがありました。

北近畿道をそのまま南下して春日ICで舞鶴若狭道を進みます

中国道の宝塚ICを降りて阪神競馬場へ。

競馬場の駐車場が満車だったので仁川駅前の仁川駐車場に停めます

今日は通常日なので700円で駐車できました。
競馬場に停めると2000円らしいので安く済みました。

入場券がネットで買うと半額ということなので会員登録をして購入します

家族の分も一緒に買うことが可能です。

今月頭にリニュアルしたところらしいです

とても綺麗な競馬場です

とても綺麗な競馬場です

綺麗な青空です

馬場状態も良です

締切まで5分しかないので急いで5Rの馬券を買います

4:ダノンカゼルタ→14:アスクデッドヒート→6:ジョイボーイの順で来ました

この後は即PATで馬券購入。

6Rのパドックを見に行きます

一勝クラスも新聞を見てもさっぱり分からないので、予想を放棄してもう好きな番号で買うことにします。

阪神競馬場飲食店一覧

レースの合間に買い物へ。

東京ではほぼお見かけしないかすうどん(700円)

tabelog.com

8Rは武豊騎手のJRA25000回目の騎乗でした(もちろん史上初です)

レジェンドの記録の場に立ち会えて光栄です。

www.sanspo.com

たこ焼き(500円)

tabelog.com

場内を散策します。

こどもを遊ばせる施設も充実しています

阪神パン商店を開催していました

クーポン(?)か現金しか利用できない…とな…。
お買い物は手ぶらでしたいので是非キャッシュレス決済を…ご検討いただきたい。

焼き鳥(400円)

焼きそば(600円)

焼きそば(600円)

tabelog.com

10Rはサーマルソアリング (Thermal Soaring)がゲートインを嫌がって古川吉洋騎手が一度降りるという事態に…

10Rは武豊騎手の本日3勝目が出ました!

おめでとうございます。

11Rも外れ、満足した息子がもういいと言うので競馬場を後にします。
(中京11RのファルコンS、中山11RのフラワーCは予想をして買ってみましたが、この時点で中京はハズレ。中山も即PATなのでもし勝っても勝手に精算してくれるので放置です)

12Rのパドック

競馬場から仁川駅までの通路に歴代の名馬が並んでいますが、やっぱりオグリキャップ

仁川駅、地方民にはインチョンとしか読めないよ…

夜ご飯は関西に住む元同僚と。
西宮と明石に住む二人となので神戸集合です。
阪神高速3号神戸線は混んではおりましたが、11Rで切り上げたので余裕で間に合いました。

本日のお店: 大家好 外観

「大家好(ダージャーハオ)」は中国語で「みなさん、こんにちは」という意味です。複数の人に対して、時間帯を問わず使用できます。
とのこと。

まだ45分ほど時間があるので街を散策します。

三宮高架商店街 ピアザ神戸 - Piazza KOBE

JR元町駅

行列ができていた満園

少し早いですがお店に入って友人を待ちます。

大家好 内観

半熟ピータン

蒸し鶏の葱ソース

青椒肉絲

海老のチリソース

海老餃子

メニューは3個ですが3個以上であれば要望に応えてくれます。

小籠包

大根餅のオイル焼き

肉焼売

炒飯

青菜炒め

閉店近くまで粘って記念撮影をして再会を約束して散会です。

今日の宿泊はたまたま明石なので、明石の友人を明石駅まで送って宿へ。

旅館 権現荘 客室

大きな部屋をふすまで仕切った客室で「お隣に配慮してお静かに…」と言うことなのでテレビも見ずに風呂にも入らずに寝ます。
(休日の宿泊としては破格なので文句は言えない)

明日は一路東京へ戻ります。

今日の移動距離: 156km
この旅の移動距離合計: 1962km