チェックアウト後福山駅前に車を停めたまま、駅の反対側にある福山城観光へ。とその前に朝食です。
当然食べます。
お隣の尾道ラーメンとの共通点は背脂ですが、スープが違いますな。
安政の改革を行なった江戸幕府の老中首座です。
洋館の1階は喫茶室、2階は貸し会議室として利用できるようです。
なんと現在の福山駅は福山城の城内だそうです。
場内の展示が素晴らしくて結構時間が経っておりました。
駅のさんすて福山でお土産を物色しつつ車へ戻ります。
車に乗ったらまずは鞆の浦方面へ。
足利義昭が京を追われたあと毛利の庇護下で鞆に幕府を開き、この常国寺も幕府の政務機関となっていたようです。
ここまで来たので鞆の浦にも足を伸ばします。
意外と時間がかかったのと鞆の浦の市街地は道が狭くすれ違い困難道路だらけ…。
駐車場を目指して行くのが良さそうです。
↓↓なんと空車情報も提供されております。
鞆の浦周辺 公営駐車場情報ページ | 広島県
振り返ると雰囲気のある喫茶店があったので立ち寄ってみます。
店主さんに聞いた話では保命酒メーカーは4社あるそうで、平井商店で扱っていた2社の商品を購入しました。
駐車場に戻ります。
鞆の浦を後にして福山最後の目的地へ。
なんで自動車と時計なんだろう?と思ったら不動産経営者の能宗孝(のうそう たかし)さん(昭和18年生まれでご存命)がコレクションした品を展示している私設美術館だそうです。
大人900円、中高生600円ですが割引クーポンがネットにありました。
福山自動車博物館[ご優待チケット] -Fukuyama Auto & Clock Museum -
マツダのマークが可愛い。
新館には蝋人形と時計+αが展示されています
家康の蝋人形は無期で貸し出し中だそうです。
館内に入りきらない車が所狭しと並んでいます
こちらの街灯が通りの左右に建っており雰囲気が出てました!
かなり見応えのある博物館でした。
この後、備中松山城に行く予定でしたがかなり良き時間になってしまい開館時間内に間に合いそうにない…とのことで急遽行き先を倉敷に変更。
福山を出発する前にガソリンを10Lだけ入れておこうと思いインター近くのガソリンスタンドへ行ったら「アプリを入れてくれたら7円引きです!」との営業を受けます。
いつもなら対応するのですが時間もないし10Lだから…と断ったら、アプリ入れてないのに7円引きのQRをかざしてくれました。
結果、158円/Lが151円/Lとなりまして(軽油です)…ありがたい!と言うことで満タンチャージ!
32.1Lも入りました…。
山陽自動車道を進み、PAでランチです。
朝昼と二食連続ラーメン(笑)
福山と尾道、やはりスープが違いますね。
美観地区ではGoogleに誘われて歩行者専用道路に迷い込んでしまいましたが、心優しい観光客の方が誘導してくれて無事脱出…。ありがとうございました。
Google…頼むよ…。
大原美術館の後は三井アウトレットパーク 倉敷に寄って息子のスニーカーを買い替えて(私も便乗して一足購入)水島工業地帯を眺めに鷲羽山スカイライン(現在は鷲羽山公園線と呼ぶようです)へ向かいます。
最前列で踏切に捕まったので激写!
出雲から来たんだなぁ…としみじみ。
反対側からの二本目を見送ったら更にもう一本来た…。
車で30分ほど走り辿り着きました。
夜景がそれはそれは綺麗なんでしょうが、今日の宿は総社でそこそこ遠いので早々に向かいます。
夕飯は途中でどこででも食べられるでしょ!とたかを括っていたら、途中からは高梁川の土手道路で店がない…。
総社駅周辺を車で流して海賊とっと 総社店に辿り着きました。
久しぶりに寿司が回っているのを見ました。
海賊とっとから本日宿泊のサントピア岡山総社は車で10分。
今日は疲れ果てたので風呂にも入らずに寝ます…。
今日の移動距離: 143km(この旅一番短い走行距離。でも疲れている…)
この旅の移動距離合計: 1569km