九州場所&平戸3泊4日旅行: 2日目〜大相撲九州場所千秋楽観戦@福岡国際センター

今日は千秋楽なので10時開場です。
8時にホテルをチェックアウトして、今日のホテルまで荷物を置きにてくてく歩いて行きます。
調べたら浅香山部屋の宿舎がすぐ近くだったので遠目に見学させていただきました。

博多駅から程近い住吉神社浅香山部屋が宿舎を構えています

8:11、土俵でウォーミングアップをしていました

那珂川を渡ると立派な建物が?!

残念ながらコロナ禍で営業を終了した老舗料亭なようです。

www.nishinippon.co.jp

(今日の宿)ホテル一楽 外観

今日が日曜なこともあるのでしょうが、なんと2人で6380円!
とてもリーズナブルなホテルです。

www.jalan.net

ホテル前にチャリチャリがあったのでこれで会場に行こうかとも思いましたが…

電動アシストは17円/分かかるそうなので、30分借りると510円!
東京は165円/30分なのでかなり高く感じてしまいます。
と言うことでタクシーで行くことにしました。
(もちろんタクシーのが全然高いのですが…)

その前に朝食です。

エス渡辺通り店 外観

豚肉うどん

ネギと天かすは机に常備されていて盛り放題です

博多うどん、お出汁が優しくて本当に美味しい。

tabelog.com

相撲は時限性があるのでウエストで頑張って14日目のBlogを書いて、タクシーを捕まえようと思いましたが…来ない…。

最後はGOで呼んでタクシーに乗り込むも、今日はホークスのパレードらしく道混んでます…。
福岡いろんなものが渋滞してます(笑)
都会です。

www.softbankhawks.co.jp

そんなこんなで会場に着いたのは10:09でした。

千秋楽はくまモンが羽織を着ておる!

多分昨日は着てなかったと思います。
(写真撮っておらず…)

取組開始は10:40なので館内散策へ。

今日は千秋楽なので短縮営業

大分県のはどんこが入ってるし、八女茶賞は茶が詰まっておる

照ノ富士のパネルが作り直されておりましたが大の里同様作りが雑…

作り直し、私の意見が取り入れられたのかも知れません(笑)
以前の照ノ富士のパネル

SUMOっTAKEも14時まで

キッチンカーまで行くことなくスマホから注文で席まで届けてくれるサービスです。

キッチンカーゾーン メニュー

今日は3人マスなので端っこ、東11−1です

本当は姉と友人と観戦予定でしたが、友人がインフルで来れず…涙

iPhone Zoomなしはこんな感じ

西の花道がよく見えます。

早速買った梅ヶ枝餅(150円)をいただきます

取組が始まる前のまったりタイム

聡ノ富士● - 玉置◯

聡ノ富士は今年、歴代最多弓取式の記録を樹立されました。
自分と同学年の47歳、本当に頭が下がります。

www.sponichi.co.jp

今日は負けてしまいましたが、4勝3敗で勝ち越しです。

藤乃波● - 竹内(音羽山部屋)◯

さてここでSUMOっTAKEを使ってみることにします。

キッチンカーのグルメを席にいながら楽しめるサービス!

ノンアルコールビールが頼める店を探したら、238キッチンしかなかったのでこちらにて。

カキフライと

ノンアルコールビールを頼みました

自分で買いに行くのと比べて、一品あたり110円の配達料がかかります。
注文に対して手数料がかかるわけではないので、都度頼めばいい安心感。
(110円と言う絶妙な手数料が抑止力0ですな。素晴らしい)

序二段で足立● - 康誠◯の137キロの体格差対決に館内が湧きました。

times.abema.tv

達ノ森 - 宇瑠寅

足取りで宇瑠寅の勝ち

小兵力士が勝つと館内が沸きます。

爽◯ - 鶴峰(音羽山部屋 竹内の兄)●

東玉康◯ - 大典翔(岡崎市出身)●

岡崎出身の力士は3人いたのですが、先場所を最後に錣山部屋の葵が引退してしまったので、今は追手風部屋大典翔と放駒部屋の流馬の2人になってしまいました。

そうこうしている間にSUMOっTAKEが届きました

カキフライ〜♪

カキフライは揚げたて熱々!
買いに行く時間も相撲を見てられるので手数料の110円/個、全然有りです!

山根● - 米沢龍◯

先場所の土俵祭の際に清水海と一緒にいた境川部屋の米沢龍、イケメンということで話題になっていました。

times.abema.tv

日煌(元陸奥部屋) - 土佐清

日煌が押し出しで白星

さて館内パトロール

ファンクラブルーレットは今場所はご当地力士トレカ(シール)でない…

意外と楽しみにしてたのになんか残念です。
(有料会員にくれるプレゼントも今場所はないような…)

昨日はA賞の缶バッジ(正代)が当たりましたが、今日はD賞のポストカードでした。

そう言えば今日はくまモンが来るんだった!

12時半少し前にキッチンカーゾーンで待機してると…

ひよの山が来た〜!

ひよの山とくまモンのコラボ

ショーを見ていくと言う姉を残して、私は席に戻ります。

去年も毎日食べたし、昨日も買ったけどの松浦のアジフライ!美味すぎる

あっという間に12:40。

昨日も貰ったけど今日もポスターカレンダープレゼント行列に並びます。

昨日は妙義龍の振分親方が配っていたけど今日は誰だろうか?!と思っていたら、德勝龍の千田川親方でした。

せっかく中座したので、物産ブースを再度パトロールして五島ブースでかんころ餅を購入しました。
(姉は名前が覚えられずからころ餅とか言うので私が大混乱…)

五島ブースにあった佐田の山(中央)と先日亡くなった北の富士(左)の写真

北の富士さんの冥福をお祈りします。
北の富士さんは年取ってからのがいい男ですね。若い頃は可愛い)

13:10、高安が入場です

北天海◯ - 若隆元●

須山● - 漣◯

新幕下の須山ですが、1勝6敗となってしまいました。

hochi.news

花の海◯ - 夢道鵬●

石崎(朝紅龍の弟)◯ - 三田●

春雷(木竜皇の弟)◯ - 對馬洋●

着流しが本当にかっこいい對馬洋。
十両復帰を願っております。

西の花道に十両力士が集まり始めました

今日は奇数日なので東から

本日の東支度部屋 十両の皆様

本日の東支度部屋 十両の皆様②

続いて西方の入場です

先頭は欧勝海、続いて生田目

生田目の後ろはご当地力士の千代丸

本日の西支度部屋 十両の皆様

本日の西支度部屋 十両の皆様②

続いて幕下上位五番です。

草野● - 日翔志◯

上戸(幕下)◯ - 千代丸●

英乃海● - 欧勝海◯

途中3日休場して10勝はとても立派でした。

島津海◯ - 大翔鵬●

玉正鳳◯ - 生田目●

玉正鳳は十両四枚目での10勝、入幕に期待が高まります。

琴栄峰● - 嘉陽◯

嘉陽が十両先輩の威厳を見せつけました。

白熊◯ - 大奄美

若碇● - 伯桜鵬◯

十両を三番残して協会御挨拶です。

八角親方と三役力士が全員集合です

霧島がこっち側で嬉しい

挨拶が終わると正面→東→向正面→右→正面と言う順でお辞儀をしてくれます

引き締まった大腿筋

安青錦 - 金峰山

金峰山が勝てば優勝、負けた場合は安青錦と(次の一番で剣翔が勝てば剣翔も)優勝決定戦と言う一番でしたが金峰山が突き出しで勝利。
この瞬間、金峰山の優勝が決まりました。

北の若◯ - 剣翔●

剣翔含む10勝力士が全員負けたため、金峰山が12勝で優勝、準優勝は10勝の7人と言う結果になりました。

序ノ口、三段目、幕下は優勝が決まっていますが、序二段のみ全勝が2名いるため優勝決定戦が行われます。

呼出は天琉、行事は木村俊太

錦国(東)-中島(西)

中島が技(何かは分からない)をかけるも

錦国が勝ちました

十両以下の表彰式に移ります。

十両優勝 金峰山木瀬部屋

幕下優勝 長内(高砂部屋

三段目優勝 藤闘志(藤島部屋

序二段優勝 錦国(芝田山部屋)

序二段優勝 豪ノ湖(武隈部屋)

九州溜会からの表彰は幕下以下のみの模様

いよいよ幕内の土俵入りです

朝紅龍〜

幕内 東支度部屋の皆様

続いて西方土俵入り

武将山に続いて尊富士

幕内 西支度部屋の皆様

幕内 西支度部屋の皆様②

4:05、満員御礼の垂れ幕が降りてきました

朝紅龍◯ - 明生●

玉鷲● - 尊富士◯

13日目に勝ち越しを決めた玉鷲ですが、14日目・千秋楽は黒星となり8勝7敗で今場所を終えました。
40歳以上の幕内勝ち越しは4名しかいないそうです。
本当にお疲れ様でした。

一山本 - 佐田の海

一山本が勝ち越しを賭けた一番に勝利しました

佐田の海は4勝11敗となり、幕内残留が厳しい星…涙

北勝富士◯ - 高安●

翠富士◯ - 阿武剋●

狼雅 - 時疾風

お隣の方とお話ししたら狼雅ファンと言うことだったので、時疾風への声援は自粛(笑)

塩の軌跡がいい感じ

狼雅勝って7勝8敗、時疾風負けて6勝9敗となりました。

遠藤◯ - 錦富士●

翔猿 - 湘南乃海

翔猿が押し出しで勝って9勝目

ここで審判交代です。

前半戦最後の勝者は審判団が出てくるまでの間立って待機!

熱海富士◯ - 御嶽海●

二人とも勝ち越しを賭けた一番で熱海富士に軍配。
熱海富士も久しぶりの勝ち越しです。

千代翔馬 - 宇良

千代翔馬が肩透かしで勝利

若隆景 - 隆の勝

隆の勝は勝てば敢闘賞という条件付きでしたが、見事な勝利。
おめでとうございます。

さて会場はご当地平戸海が現れて大歓声に

昨日も揃いの法被にオレンジのタオルの皆様、いました!

美ノ海 - 平戸海

平戸海が勝って、館内はここまでで今日一の盛り上がりです

王鵬 - 錦木

王鵬が押し出しで勝利

勝馬 - 正代

昨日も起きていましたが手拍子のコールが…。
(ちょっとこれはいただけないですね)

コールに負けず欧勝馬の勝ち

これより三役です

東は小結 若元春、大関 琴櫻、関脇 霧島

西は大関 豊昇龍、大関 大の里、関脇 大栄翔

千秋楽結びの三番がこんなに全うな序列通りなのは久しぶりな気がします。

若元春◯ - 大栄翔●

元春勝って10勝目。
関脇への返り咲きを確実なものとしました。

結び前の霧島 - 大の里の取り組みには「白霧島」の懸賞

すかいらーくグループに買収された北九州の「資さんうどん

早く東京で食べたいです。

関東一号店は八千代!

資さんうどん関東一号店は八千代!12/27(金)にオープンするようです

大関の懸賞

大の里が押し出しで勝って9勝目、霧島は6勝9敗となりました。

いよいよ結びの一番です。

永谷園が本気の最上級の5枚です

館内の人気で言うと圧倒的琴櫻

いよいよ時間です

二人の気合と集中力が伝わってきます

まずは豊昇龍が投げを仕掛けますが

琴櫻が堪えて、上手が切れた豊昇龍が落下

この瞬間琴櫻の初優勝が決まりました!

東の琴櫻が勝ったので弓取り式は東から入場

弓取り式を務めるのは琴櫻の兄弟子の琴翼です

東から掬います

今までで一番嬉しい弓取りだったでしょうね!
本当におめでとうございます。

後に重かったと語る賜杯

総理大臣杯授与は八角理事長が代読すると言う異例の対応

優勝インタビュー

NHKと言う枠もあるから仕方ないとは思うのですが、もう少し面白いことを聞いてくれると楽しいと思います。

ハンガリー国友好杯授与

www.nikkansports.com

日仏友好杯授与

今回は金色の巨大マカロンです。

withnews.jp

大分県椎茸農協省

宮崎県知事賞授与

宮崎県知事賞のエピソード(県公報みやざきより引用)

宮崎県知事賞のエピソード(県公報みやざきより引用)

大関賞授与

ワンカップ一年分って365本だろうけど、相撲部屋だと一瞬でなくなりそう。

八女茶振興会賞授与

トロフィーに入ってるお茶だけでなくて茶箱も付いて来た!

2024年最多勝力士賞授与

今年は琴櫻でした。
昨年の九州場所優勝の霧島もW受賞でしたね。

琴櫻の出番はここまで。
この後紋付き袴に着替えてパレードの準備をしないとなので大忙しです。

殊勲・敢闘・技能各賞授与

殊勲賞は阿炎

敢闘賞は今日勝って見事条件をクリアした隆の勝

技能賞は若隆景

これにて授賞式は終了です。

土俵上では神送りの儀式の準備がされています

今場所前相撲を取った新弟子たちです

来場所から番付(序の口)に名を連ねます

行司さんを胴上げして神を送ります

2024年の本場所が終わってしまった…

東2階から出ると、博多ポートタワーがきれいに見えました

パレード用の世界に1台の新型センチュリーSUVオープンカーが見えます

パレードを待つ人でごった返していたので諦めます。
バス停でバスを待っていると、どんこを袋に詰めてサンタ状態で歩いていく佐渡ヶ嶽部屋の力士の方数名が通っていきました。
今日は美味しいお酒が飲めそうですね!

ホテル近くまで行ける1時間に1本のバスがちょうど来て

呼出さん(多分)も同じバスに乗ってました。
ちょっと嬉しい。

きれいにライトアップされていて何のお店かな?と思ったら病院でした

渡辺通一丁目FM福岡前で降りてホテルに行く途中にある水炊き屋さんに向かいます。
空いてるかしら?

水炊き 善哉 外観

予約なしでしたが1時間であれば大丈夫とのことでサク飯をいただきます。

水炊き 善哉 本日のおすすめ

お通しのお刺身

ゴマサバ

水炊き2人前はお店の方が作ってくれます

まずは骨部分を入れて煮ます

スープの味見

ネギを散らしてくれているあたりも心憎い。

水炊き完成!

〆の雑炊(一人前)

関東で食べる水炊きは水炊きに非ず。ということで、本当に美味しいお鍋でした。
(水炊き萌えないとか言ってごめんよ…)

tabelog.com

さてホテルに戻る道すがらにコンビニに寄ると…

ブラックモンブランのイチゴ味だと?!

冬だけど食べないわけには行くまいて。

ホテル一楽 客室内観

設備は古いですが、大浴場もあるし、広々ツインだし(昨日は博多駅前ではあるけどダブル)、値段は昨日の半額以下だし、渡辺通り美味しいもの沢山ありそうだし、一楽最高だなと思いました。
九州場所の定宿にしよう。

隣のマスの方から頂いた霧島チャーム(表裏)

相撲を朝から晩まで2日連続で見てジェットコースター的感情に振り回されてくたくたなので寝ます。
20時開店のしんたろうに夜泣きラーメン食べに行きたかったけど、風呂に入る気力すらない…zzz。