今日は7時から旅館で朝食。
旅の疲れが溜まってきたようで、昨晩は夕飯後すぐに落ちました…。

美味しい朝食でした。

ここが宿泊所だったのかも知れないですね。

8時30分少し前にチェックアウトして、10時40分のフェリーまでの時間にお母さんの大好きな博物館に行くことにしました。




ここまで綺麗に人骨が保存されていたのは、アルカリ性の貝塚土壌と寒冷な気候により分解が抑えられたためだそうです。



礼文島の歴史に関しても学ぶことができます。

平成5年に惜しまれつつ航路廃止に…。

これにて礼文観光は終了です。

チケットを発券して、積載車両待機場に車を停めて、フェリーターミナルを見学します。




せっかくなので(?)礼文島昼食可能店を一覧にしておきます。
| 店名 | 営業時間 | 定休日 | 備考 |
| 武ちゃん寿し | 11:00- | 不定休 | 予約不可 |
| 海鮮処 かふか | 11:00-14:00 | 日曜日 | |
| 炉端 ちどり | 11:00-15:00 | 不定休 | 予約不可 |
| 花文 | 11:00-13:00 | 不定休 | 予約不可 |
| 食堂 さざ波 | 10:30-21:00 | 不定休 | |
| Dining Cafe 海 | 11:00-15:00 | 月曜日 | |
| Cafe Re-we | 10:00-16:00 (L.O.) | 水曜日 | WebサイトにはRu-weとあるのでおそらく誤植 |
| 居酒屋 はな | 11:00-13:00 | 火曜日 | 予約不可 |
私たちが行った、船泊のお休み処 談 (オヤスミドコロ ダン)と澄海岬 売店もお勧めです!








にっぽん丸かな?


今日は曇り、明日は快晴と言うことで、山歩きは明日にまわして今日はドライブを楽しみます。


鴛泊港を起点に時計回りで出発進行!



手前の山は見えていますが、利尻岳には雲が被っています。
沼の周りが1キロの散策路になっているので、先生と私で歩いてみます。
(お母さんは湖畔でお留守番)




鬼脇集落で灯台が目を引いたので寄り道。


海岸線に目をやると…


もちろん私たちも落書きしました!

レアスポットの方がポイント高いのかしら?
オタトマリ沼は観光の前に昼ごはん。




ソフトクリームしかないのかと思いきや…


2軒もお店が入っていました。
ちゃんと店外に書いておいてくれたら先にこっちに来たのになぁ…。


続いて少し戻って海側に入って「白い恋人の丘」に向かいます。


全く知らなかった…。
これからは白い恋人を見る度に思い出します。

続いてはまたまた沼です。


こちらも周回を散策したのですが、湿原というか…乾いてるので「原」です(笑)

癒されます…。
風が出てきたら逆さ富士は見えなくなっていました。
先ほど見れたのはラッキーだったんだなぁ…。



こちら利尻山の溶岩が固まり、自然にできた干潟や岩陰に海水が溜まってできた天然の生簀だそうです。

ここであざらしの餌やりができるはずなんだけど、いない…。
目の前の御崎物産のお姉さんに聞いたところ、今年の4月に鳥インフルエンザのあざらしへの感染が国内で初めて見つかった影響で、稚内の水族館が貸し出しを停止しているとのこと…。
まぁでも昨日天然のあざらしを見たからいいか…。
車を走らせると人が溜まっている場所がありました。
一旦スルーしちゃったけど戻ってみます。

停車中の三河ナンバーを見かけてしまったので、ここぞとばかりに話しかけます。
旅先での出会い、良いものです。
お水は抜群に美味しいです♪
続いてはウニむき体験!


左に見える黒い建物で受け付けてくれます。






柄の長いスプーンを殻に沿わせて身を剥がします。

ピンセットで胃袋を取って…

こちら、2000円で体験できます。
自分で剥いたウニはえも言われぬ旨さです。





ここで16時を過ぎたので、17時までにチェックインしないと多分管理人が帰っちゃう本日の宿へ。

そう!今日はキャンプ場に泊まります。
こちらでお金をお支払いして鍵を受け取ります。
続いてこちらも17時閉店のミルピス商店へ。


利尻島で手作りの乳酸飲料(乳酸菌飲料ではないらしい…)です。
優しい味…。

島外からの注文にも対応しており、冷凍で原液を送ってくれるそうです。
今日の観光はこれでミッションコンプリートです!
やり切った。
キャンプ場にはシャワーもないので温泉に参ります。

ホテル利尻はなんと町営ホテルです。

| 浴場名 | 価格 | シャンプ&ボディーソープ | ドライヤー | 特記事項 |
| 利尻ふれあい温泉 | 650円(島外) | ◯ | 無料 | 源泉掛け流しの「麗峰の雫」浴槽が33〜34度がエンドレスに浸かっていられます… |
45分くらい麗峰の雫に浸かってそのまま出たら流石に寒かったので、沸かし湯で温まりました(笑)
お腹も空いたので夕食を食べに行きます。

刺身も惹かれたけど…

北海道のほっけ、美味しすぎる…。
明日の朝ごはんを買いにセコマに寄って、利尻町森林公園キャンプ場に戻ります

バンガローは3000円/棟で楽天トラベルで見た時目を疑いましたが、毛布と枕は付いています。
この旅一安い宿泊料金です。


電気を消して携帯を見ていると灯りに虫が寄って来るので寝ます!