カランバカに別れを告げて、今日はアテネ近郊のハランドリを目指します。
7時のバスもありましたが10時のバスにして、最後の朝食を食べに街中へ。
8時開店と書いてあったので8時過ぎに着いたのですが、まだまだ開店準備中。
すぐに開く気配もないので、他のお店を探します。
英語で綴ると、TYROGYSEES。
Google翻訳では「チーズ試食」って出るけどほんと?!
(DeepLは翻訳してくれない…)
まだ少し時間があるので、街を散策します。
ChatGPTに聞いたら
これはまさにギリシャ風の「ガラトピタ(Galatopita / Γαλατόπιτα)」ですね!
手前の札には:
- ΓΑΛΑΤΟΠΙΤΑ(Galatopita)
- MILK PIE
- 上に書いてあるギリシャ語「νόστιμο(nóstimo)」は、「おいしい!」という意味です。
と教えてくれました。
昨日行けなかったMARKET INでお土産探し。
500gで0.69€〜。
5kg換算で1,150円。
安い…。
Kalambaka駅は現在、電車が走っておりません。
ChatGPTに聞いたところ…
2023年9月に発生したストーム・ダニエルによる大洪水の影響で、パレオファルサロス~カランバカ間の線路が大規模に壊滅的な被害を受けました。土砂崩れや線路流失が相次ぎ、約50kmにわたって鉄道網が寸断されたため、運行は全区間で停止されています。
とのことでした。
パチンコ屋かと思いましたが、後で聞いたら「おもちゃのトイザらスが、ニトリや100均のような生活雑貨も扱い、ドン・キホーテのような大型店舗展開をしているチェーン」だそうです。
パチンコ屋なんかないか…(笑)
バスが遅れて電車に乗り遅れたら…と不安で仕方がなかったですが、バスは無事15分前にPalaiofarsalos駅に到着。
駅員さん(?)がアテネ行きは2番線だと案内してくれます。
しかし電車来ない…。
電車が25分遅れてやってきました…。
日本では考え難い。
運行時間はさらに伸びて…
地下鉄を乗り継いでChalandri metro stationに向かうことになったのですが、国鉄のAthens駅にMetroの案内がないので半分勘を頼りに進みます。
国鉄とメトロでは駅名が違います。
有楽町と日比谷みたいなものでしょうが、旅行者には分かりづらいな…。
電車乗りましたが…
しかしいつまでも変わらないので、次の駅の表示ではないことを理解しました。
ややこしや…。
Syntagma駅で一瞬LINEが繋がって友人にメッセージ送信ができましたが、地下鉄は基本圏外。
そう言えば、日本も昔はそうでしたな…。
青ラインじゃないのね。
WikipediaはChalandriだけど、Halandri表記ですな。
ハランドリ在住の友人が改札まで迎えにきてくれると言うことで…
反対側から来ました。
2年少しぶりの再会です。
そのまま友人宅にお邪魔して、ご家族とご主人の同僚の方と焼肉をいただいて…
徒歩4分ほどの場所に取ったAirbnbの宿まで歩いて行きます。
こちらのお宿は2人×3泊で74,764円。
奥にはダイニングルームもあります。
明日は友人家族とクルーズです。