だし巻き玉子と照り焼きチキン

仕事を辞めたら娘の弁当を作る!と言っていたのですが実態は…(笑)

年々適当になっていった料理の腕が酷いことになっていて、以前は得意料理だったはずのだし巻き玉子が味がなかったり、しょっぱかったりしました…。
ようやく以前のレシピを思い出したのでロギングしておきます。

材料 数量 備考
4個  
[調味料]    
素材力だし 1袋 / 5g 素材力だしの味はお好みで。塩無添加が肝です!
お湯 60ml  
醤油 小さじ2  
みりん 小さじ2  
  1. だしが溶ける程度の温度の湯でだしを溶きます
  2. そこに醤油、みりんを加えます
  3. 2.に卵を割り入れて黄身と白身が分離していない程度に混ぜます
  4. フライパンを中弱火※で熱したら、ひたすら焼いていきます
    ※IHでは2 or 3レベルです(3だと強すぎるけど2だと時間がかかるので行き来しながら作るのが良いです)

だし巻き玉子できた

いやぁ…よかった。
やらないと退化することを体感しました。

続いては(実際は並行して作ってますが)照り焼きチキン。
「照り焼きチキン レシピ」で検索して一番最初に出てきたこちらのレシピを参考に作らせていただきました。

mi-journey.jp

ただし我が家は潰瘍性大腸炎の患者がいるので、鶏肉は常に胸肉。
胸肉のパサつきを抑えるべく、重曹と塩で下処理をします。

材料 数量 備考
胸肉 2枚  
片栗粉 適量 鶏肉全体にまぶします
[下処理]   ※鶏肉1kgに対しての分量です
重曹 小さじ1  
小さじ1  
400ml  
[調味料]    
醤油 大さじ3  
みりん 大さじ4強  
大さじ3  
  1. (前日)下処理の材料3種を混ぜて食品用ポリ袋に入れ鶏肉を浸して冷蔵庫に保存します
  2. 1.から取り出した鶏肉と片栗粉を食品用ポリ袋に入れて片栗粉をまぶします
  3. 油を多めに入れて両面を揚げ焼きします
  4. その間に調味料3種を混ぜておきます
  5. 油をキッチンペーパーで拭きます
  6. 4.で混ぜ合わせた調味料をフライパンに流し入れ中火で煮詰めて行きます
  7. 両面に良き色が付いたら完成

6.の調味料を入れて裏返したところ

照り焼きチキンできた

オリジナルレシピは肉の厚みを均等にするなどきちんと手間をかけておりますが、私のはそこはスキップ。
片栗粉をまぶした後も粉をはたいた方がいいようです。

まぁでも適当に作っても及第点。
美味しくできました。

冷凍のブロッコリーを添えておかずは完成です。
(センスがないので詰めた写真はなし)

明日も頑張ろう…。