大相撲夏場所14日目観戦@両国国技館

長い平日が終わって今日も国技館

今日は10時半開場で余裕があるのでバスで!

厩橋を渡ると墨田区です

石原一丁目バス停で降りて、少し時間があるので片男波部屋前を経由して国技館へ行くことにします。

玉鷲は2勝7敗からの4連勝。

玉正鳳は7勝目をあげてから2連敗

片男波部屋 玄関

片男波部屋 外観

部屋に向かって合掌して、玉鷲の連勝と、玉正鳳の1勝を祈念しておきました。
石原一丁目の交差点で実は先ほども見かけた玉の寅に追いついてしまったのですが、付いてこられるのは気持ち悪かろうと思い、私は横網町公園〜安田庭園経由で国技館へ。

今日は開始時間が遅いので旧安田庭園が開園しています

visit-sumida.jp

国技館の緑青の屋根が見えます

ラブラブな島津海と湘南乃海の間に阿武剋が!!

いや…阿武剋もきっと本意ではない(笑)

熱海富士と翠富士の飛龍高校コンビの幟

セブンに寄ったら新商品のpinoがありました

入場列が行列になってるのでアイスを食べて涼をとります。
めちゃくちゃ暑い。

大相撲五月場所ポスター

今日はもぎりを陸奥部屋所属で弓取りや相撲甚句もされていた勇輝さん(現在は世話人として相撲協会に所属)がされていました。
(そこだけ大人気で進まない…(笑))
10時半過ぎに入場しましたが11時5分取り組み開始なので、館内ツアーへ。

今場所で見納めの玉鷲の一回目の優勝額

令和6年大阪場所(先場所)優勝の尊富士

令和6年初場所(先々場所)優勝の照ノ富士

11時になったので、急いで席に戻ります。
新人行司の木村裕之助さんの1週間の成長を確認せねば。

traveling-in-japan.hatenablog.com

呼出さんは大きな声でした(お名前は分からず)

裕之助さん〜、聞こえないっす

名古屋場所も楽しみにしています。

自分と同学年の天一

肥後ノ龍に勝って4勝目、勝ち越しです。
おめでとうございます!

荒剛丸

7日目に応援した時は3勝1敗だったのですが、そこから連敗で負け越しとなりました。

先ほど見かけた玉の寅

今日勝てば勝ち越しでしたが、錦丸に負けて負け越し…(涙)
片男波部屋後援会に入っている姉がプレゼントを渡しに行くと言うので出待ちゾーンへ。

貴健斗がジェラピケ浴衣で入場

音羽山軍団(象竜、竹内、白竜)+αの皆様の帰宅

明日、音羽山部屋の千秋楽パーティーに行くので名前と顔を一致させました。

姉が玉の寅にプレゼントを渡せて一緒に写真も撮れたので場内に戻ります。

大当利は城皓貴に負けて負け越し

片男波部屋 玉天翔登場

玉天翔は負け越しが決まっていましたが今日勝って3勝目。
出待ちゾーンでプレゼントを渡そうと声をかけたら、隣の力士の方が受け取るというハプニングがありました(笑)

大相撲秋場所千秋楽観戦@両国国技館〜片男波部屋千秋楽祝賀会

ファンの声援に笑顔を見せる勇磨

さて時間は12時半過ぎ。
今日は朝が遅いので時間が本当にありません。
ちゃんこ食べねば!

中日〜千秋楽は塩ちゃんこです

7日目に食べたちゃんこが美味かった(同じ味のはずの初日よりも)!
ちゃんこをハフハフしながら食べて、見たい取り組みがあるので急いで席へ。

地下一階の大広間前はAbemaブースです(中は見えません)

岡崎出身 流馬

寛龍に勝って勝ち越しです。

朝紅龍の付人 朝大洞

北勝龍に負けて2勝5敗の成績となりました。

須山登場

前前職の先輩のご子息(7日目に一緒に観戦)が学生相撲でご一緒していたと聞いてからは観戦日に取組があれば応援しています。
7日目時点では3敗でしたが、その後4連勝で勝ち越しです。
7日目にお見かけした時は体調を崩されていたようでしたが、勝ち越されて本当に良かったです。
おめでとうございます。

貴健斗

初日は負けて心配でしたが、今日は勝ちました!

星を見ると初日のみ黒星で、その後は6連勝で6勝1敗。
関取復帰を願っています。

ここでまた所用を済ませるために中座します。

番記者のすももがいた!

ハッキヨイ!せきトリくん軍団

ファンクラブルーレットは高安

初日に翔猿が出て、7日目に王鵬が出て、今日高安が出てコンプリートです。
なかなかの確率。

寿司屋に貼ってある関取の笑顔

ちょっと写真が光ってしまったけど可愛い。

昨晩姉と誰が一番顔面が好みかと言う話になってMy Best SEKITORIに選ばれた若元春

若元春 関「みなと重」(1200円)

本名が大波 港ってのも素敵すぎます。
この苗字(は選べないですが)にこのお名前、両親天才ですね。

姉が買ってきてくれた土俵サブレ

14時25分頃、十両土俵入が始まります。

本日は14日目で偶数日なので西から。先頭は碧山です

十両 西支度部屋の皆様

伯桜鵬、千代栄、玉正鳳

獅司、島津海、伯桜鵬、千代栄

北の若、若隆景、獅司

大翔鵬、千代翔馬、朝紅龍

続いて東の土俵入りです

先頭から栃大海、千代丸、欧勝海

白鷹山、新十両で先頭集団の阿武剋、對馬洋

輝、白熊、英乃海、白鷹山

輝が先場所と同じところに絆創膏を貼っていて後からNHKの録画を見たら、先場所の傷が開いたそうです…。
恐るべし。

そして、今日は海洋高校の二人が高校の化粧まわしをしてました。
海洋高校出身者はなんて言うか真摯でいい。

十両 東支度部屋の皆様

東白龍、輝、白熊

奄美、武将山、遠藤、東白龍

今場所の遠藤は今までに見たことない熱量を感じてすごくいい。
幕内復帰も見えてきていますね。

ここからは幕下上位の戦い。
ここでの勝ち越しと負け越しは次場所の待遇が雲泥の差なので真剣勝負です。

夢道鵬(王鵬弟)は峰刃に負けて負け越し

峰刃は勝って勝ち越しです。
弟の翔大夢も昨日勝ち越しています。
(あまり似てない兄弟ですね)

hochi.news

先代錣山親方の遺言(?)で改名したそうですが…寺尾さん…。

勇磨は魁勝に負けて負け越し

魁勝は三場所連続の勝ち越しです。
地元場所である名古屋でも勝って、十両復帰をしてほしいです。
(勇磨も割と好きなのよ…。今日は応援できなくてごめん。)

若碇

対するは北大地

若碇が勝って勝ち越しです。

十両最初の取り組みは伯桜鵬(手前) × 對馬洋

對馬洋が勝って星を五分に戻しました。
伯桜鵬は4勝10敗(相当)となりました。

白熊は千代栄と対戦

5勝8敗の負け越し対決でしたが、千代栄が勝って6勝目。

十両放送時間の向正面は佐藤アナウンサー

伊勢ヶ濱親方と混ぜるな危険の方ですね。

土俵上は一敗対決 若隆景 × 阿武剋 戦です

叩き込みで若隆景が圧勝し単独首位に

これで若隆景は優勝争いをしている遠藤、阿武剋両名に勝利したことになります。
そんな若隆景に土を付けたのは誰かと思えば、輝です。

東白龍は碧山と

東白龍負けて負け越し。
(東白龍、誰かに似てると思ってたけどかまいたちの濱石だ。)
碧山は星を五分に戻して明日の千秋楽に勝ち越しをかけます。

所沢巡業からファンになった朝紅龍

白鷹山に勝って7勝!
あと1勝!

遠藤は志摩ノ海と対戦です

遠藤勝って2敗を死守しました。
明日に望みをつなぎました。

www.nikkansports.com

紫雷

対するは武将山です

武将山が押し出して8勝目、勝ち越しを決めました。

欧勝海は大翔鵬と対戦

4勝9敗の負け越し組対決でしたが、欧勝海が寄り切って勝ち

片男波部屋 玉正鳳が出てきました

対するは大奄美です。
今日は大奄美姉さんが東のマス一列目にお座りだったので、NHKも姉さんの応援に触れていました。
(もちろん姉さんとは言わない)

玉正鳳のルーティンが上手に撮れました(笑)

玉正鳳が突き落としで勝ち。ようやく8勝目出ました!

十両最後の取り組みは妙義龍 × 千代丸です

妙義龍に3勝目です

続いて西幕内土俵入りです

大の里、大栄翔

大の里は海洋高校化粧まわしじゃなかった〜…。

幕内 西支度部屋の皆様

一山本、錦富士、美ノ海、欧勝馬

北勝富士、一山本、錦富士

明生、御嶽海、琴勝峰

王鵬、宇良、明正、御嶽海

翔猿、王鵬、宇良

大栄翔、豪ノ山、翔猿

続いて東土俵入りです

翠富士、錦木、隆の勝、玉鷲

幕内 東支度部屋の皆様

土俵入りの写真をもう少し選別して載せたかったのですが、推しが出ていないと取捨選択ができないことが分かりました(笑)

幕内の時間の向正面は立浪親方です

ja.wikipedia.org

正面は伊勢ヶ濱親方(親分!)

ja.wikipedia.org

最初の取り組みは狼雅 × 佐田の海(奥)

昨日勝ち越した佐田の海
佐田の海が千秋楽を待たずに勝ち越すなんて…と思っていたのですが9勝目。
これは二桁あり得るかも?!
狼雅が負けて負け越しとなりました。

ろくまるさんのTweet引用させていただきます。

北勝富士のルーティン

スン…とした表情でルーティンが終わるのを待つ時疾風

突き落としで時疾風の勝ち。
北勝富士、これで負け越しとなりました。
(時疾風はすでに負け越しが決まっています)

美ノ海

対するは鉄人 玉鷲です

好調の美ノ海相手にどうかな?と思いましたが、押し出して7勝目。
明日につなぎました。
片男波大明神への私の祈り通じました(笑)

一山本は隆の勝との対戦です

隆の勝が勝って、双方7勝7敗になりました。

琴勝峰

対するは宝富士

この手の対戦は燻銀を応援しちゃうの…。
宝富士勝って9勝目。
琴勝峰もすでに勝ち越しは決めています。

錦富士 × 錦木(奥)

あまり力士に詳しくないお隣のマスの方が錦木じゃなくて錦富士だよ〜。って混乱されていたので、どっちも合ってる旨を伝えます。

二人の体が出て、軍配が錦富士に上がったところ…

物言いがつきました

私からは錦木が倒れて手をつく前に、錦富士の足が外に出た気がしたんだけど…

同体取り直しとなりました

錦富士が寄り倒しで勝ち。
(錦木がうっちゃれなかった…)

足の不調が見ていて辛い友風

今日の相手は阿武咲。
負けはしましたが引かない相撲、ご立派でした。

明正 × 金峰山(奥)は押し出して明正の勝ち

翔猿 × 平戸海(奥)

平戸海が押し倒しで勝って勝ち越しです。

豪ノ山(手前) × 翠富士

豪ノ山が押し出して勝ち。

宇良(手前) × 熱海富士

永谷園の懸賞が4本出ました

宇良が6連勝のあと8連敗で負け越しです(涙)

返り三役を目指す大栄翔

高安相手に押し出して10勝目

大の里

対するは湘南乃海です

押し出して大の里の圧勝でした。
3敗を守りました。

向正面解説席を捉えるカメラ

たまに向正面の解説者が映る時はこうして撮ってるんですね。向正面を写したり、土俵を写したり、大忙しのカメラマンさんなのでした。

王鵬(手前) × 若元春

王鵬が寄り切りで5勝目。
王鵬の5勝は、平戸海、霧島、豊昇龍、阿炎、若元春からもぎ取ったものなので価値ある5勝だと思います。

勝馬 × 豊昇龍(奥)

結び前は、同じ飛行機で来日した欧勝馬 × 豊昇龍戦です。
勝馬は初入幕なので大関と当たる番付ではないのですが、4敗で優勝争いに加わっているため、この割が実現しました。
モンゴル時代からも含めて色々思うこともあるでしょうね…。

豊昇龍強かった!

寄り切って豊昇龍が4敗を死守。
勝馬は5敗に後退しました。

琴ノ若

懸賞が5周出ていました

阿炎

一緒に見ていた元同僚が「阿炎はやる気がする」と言った予言通り、押し出しで阿炎が勝ちました。
今場所はなんか色々すごいや…。

hochi.news

花道を下がる琴櫻

東が勝ったので東から土俵入りし

東から掬います

明日はいよいよ千秋楽。
このまま順当に十両は若隆景、幕内は大の里なのでしょうか?
はたまたさらなる波乱が?!
目が離せません。

家族が迎えに来てくれる蔵前橋通りまで歩いていく道すがら、旧安田庭園の隣にあるモダンな建物を確認すると刀剣博物館ということが判明しました。
両国は「和」を感じる施設が本当にたくさんありますね。

刀剣博物館 外観

www.touken.or.jp