大相撲夏場所初日観戦@両国国技館

御茶ノ水で娘と別れて両国へ。
9時20分の取組開始ギリギリでした。

今日は西8列目マスAからの観戦です

審判団とほぼ同時に席につきました。

除幕もバッチリ見えそうな席

夏場所初日は 中山◯ - 若佐々木● から

聡ノ富士は大志山に相手に白星発進

足立◯ - 天一

聡ノ富士と天一は自分と同じ学年なので応援しています。

宇瑠寅!

朝東の勝ち。

陸奥部屋に所属していた霧乃花は荒汐部屋へ移籍

東山相手に白星。

片男波部屋 玉の寅

蒼乃駿が勝ちました。

しばらく知ってる力士がいないので、恒例の館内散策に行きます。

初場所の時は遠藤だった看板が熱海富士になっている!

いろんなバージョンが

ありました

全部で何パネルあるのかしら?

スイーツ親方のお店がガチャコーナーになっている…

切ない…。
新事業部長(春日野)の方針でしょうか。
もうミレーの掴み取りもできないのですね。

2階へ。

大好きな若隆景と少し遠いけど隣じゃないですか…一山本関!

20食限定と聞くとちょっと気になる

4大関揃い踏み

前も書きましたが、貴景勝のだけ小さいので作り直して欲しい…。

琴櫻のは作り直してるのに…

パネルコーナーの隣にクレーンゲームコーナーができました

クレーンゲームは取れたことないのでやりません(笑)

2階席からも除幕前の優勝額をパチリ

熱海富士、本当に可愛いな…

柏の達磨のご子息、琴勝峰

ご両親、とても素敵な方でした。

traveling-in-japan.hatenablog.com

おーいお茶のプレミアム瓶を購入すると

9月場所のマス席チケットプレゼント抽選に参加できるそうです。

おーいお茶ラインナップ

相撲博物館の開館時間が短すぎるのよ…

取組が面白い時間しかやってないのどうかと思うの…。
是非開場時から開けてください。

ファンクラブのルーレットは12時からです

初登場の100円ガチャ!

証明写真風シール3枚組です。

恒例のノンアルコールビール国技館やきとり

大斧(だいまさかり)を指導する大鳴門親方

10:25頃、序二段の途中で最初の勝負審判交代です。

大志松◯ - 安琉海●

房州山◯ - 難波武蔵●

噂の翔大夢!

hochi.news

岡ノ城 - 安櫻戦で夏場所初の物言いです

確認しただけと言うことで、軍配通り岡ノ城の勝ち。

幸乃富士◯ - 夏野登岩●

イケメン!と思ってカメラを構えた時には遅かった(笑)

www.sponichi.co.jp

安響◯ - 大天真●

11:20、三段目の取組が始まりました。
11:35、2回目の勝負審判交代です。

安強羅が土俵下で起き上がれない…

物言いなのですが…

同体でしたが、安強羅負傷により藤武蔵の不戦勝となりました。
(初めて見ました)

そして、2番後の松蘭 - 寛龍の取組でまたしてもアクシデントが!

松蘭が立ち上がれない…

今度は車椅子で搬送されて行きました…重傷なのかな…

呼出 大将さん登場

大将さんが呼び出した何番かの間「まさひろ~」ってコールが続いていました。
大人気ですね。

岡崎出身 流馬

風佑城の勝ちでした。

須山● - 川村◯

貴健斗登場!

故障で2場所休場したので、十両から三段目23枚目まで落ちています。
厳しい世界です。

貴健斗● - 小城ノ正◯

舞蹴(まいける)は福井出身です

残念ながら海真の勝ち。

謙信● - 大畑◯

息子が最もかっこいいと言う四股名の謙信(上越市出身)は黒星発進。
直後に息子が国技館に到着したので(謙信に間に合わず残念…)ちゃんこを食べに中座します。

13時、若隆景の国技館入りです

土俵上ではちょうど幕下取組開始の頃合い。

大相撲名古屋場所ポスター

地下の大広間でちゃんこ(今日は醤油味)です

大賀● - 上戸◯

荒汐部屋所属の福島県出身の兄弟力士です。
今日はお兄さんの取組のみ。

www.tokyo-np.co.jp

若隆元◯ - 鳴滝●

大波三兄弟(福島 / 荒汐部屋)の長男も登場。
こちらは白星発進です!

勇磨● - 日翔志◯

矢後登場

矢後● - 藤青雲◯

14:05、十両土俵入りです。

今日は東からです

先頭は新十両の栃大海

新十両の阿武剋

東支度部屋の皆様

白熊、獅司、英乃海

武将山、遠藤、東白龍、輝

奄美、武将山、遠藤

続いて西の土俵入りです。

先頭は新十両 風賢央

西から見ていると西の土俵入りは撮りづらい

西支度部屋の皆様

白鷹山、碧山、對馬洋、再十両 千代丸、風賢央

朝紅龍、若隆景、伯桜鵬、玉正鳳

妙義龍、大翔鵬、千代翔馬、朝紅龍

続いて幕下上位の取組です

長村● - 宮城◯

木竜皇の丁髷が解けた!と思ったら物言いです

物言い

呼出さんが括った即席髷で取り直しです

木竜皇が下手出し投げを決めた瞬間また髷が弾けた!!

嘉陽◯ - 天空海

風賢央● - 栃大海◯

新十両対決は栃大海に軍配。

千代丸◯ - 欧勝海●

對馬洋● - 阿武剋◯

新十両の阿武剋は白星発進となりました。
トイレと買い物で中座したら、みんながカメラを構えていたのでちゃっかり列に加わります。

15時、王鵬が国技館入りです

英乃海(奥)● - 伯桜鵬(手前)◯

伯桜鵬、今日から伊勢ケ浜部屋所属です。

島津海の休場により獅司の不戦勝です

巡業には来ていた北の若も休場で輝きも不戦勝。
尊富士と朝乃山と合わせて4人の関取が初日から休場です。

白熊ファンの友人の白熊応援仕様

若隆景

白熊

白熊に軍配が上がりましたが物言いです

白熊の足の甲が先に付いていたと言うことで軍配差し違えで若隆景の勝利。

朝紅龍● - 東白龍◯

東白龍強かった…。

協会御挨拶

大の里がここにいることが本当にすごい。

千代翔馬● - 遠藤◯

十両最後の一番、妙義龍● - 大奄美

15時30分、中入です。

東は先頭剣翔、友風、新入幕 時疾風

宮城出身の幕内力士は27年ぶりだそうです。

竜電

一山本

佐田の海

湘南乃海に続いて玉鷲

玉鷲に続いて隆の勝

錦木、隆の勝、玉鷲

幕内 東支度部屋の皆様

王鵬、阿武咲、錦木、隆の勝

大栄翔、豪ノ山、翔猿、王鵬

西先頭は再入幕の宝富士

大の里、熱海富士、平戸海

霧島!がんばれ!

幕内 西支度部屋の皆様

美ノ海、新入幕 欧勝馬、狼雅、宝富士、琴ノ若琴櫻

北勝富士、錦富士、美ノ海、欧勝馬

琴勝峰、正代、金峰山北勝富士

明生、翠富士、御嶽海、琴勝峰、正代

高安、宇良、明生、翠富士

琴櫻、霧島

横綱土俵入です

庄之助…

太刀持ち熱海富士、露払い翠富士

よいしょ!の掛け声の部分で、隣のマスに座っていた外国人から「よいしょって何?」と聞かれ即時には答えられなかったのですが、(同じマスの人が)調べたら

heave-ho

らしいです。
こちら古語で、船上でロープを引っ張るときなどの掛け声だそうです。
早速伝えたところ、合点がいった!と言う感じだったので、英語が母国語だったのでしょうね。
古語で掛け声って言うと日本語で「よっこらしょ、どっこいしょ」って感じですかね…?

尊富士の賜盃返還は師匠の伊勢ヶ濱親方から

優勝旗返還

優勝額贈呈式 まずは初場所照ノ富士から

除幕されました

続いて尊富士(代理 伊勢ヶ濱組長)

110年ぶりの新入幕優勝 尊富士も立派なが額が飾られました

team伊勢ヶ濱強し。

16時5分頃、拍子木に合わせて満員御礼が下りてきます

宝富士

剣翔相手に勝利。

今日の向正面解説は西岩親方です

新入幕対決 欧勝馬 - 時疾風

勝馬の勝ち。残念…。

一山本

山本さんのさがりが異様に長い気がするのよね…。
あとモテないモテないってよく言ってますが、黄色い声援が飛んでましたよ。

北勝富士

北勝富士の勝ち

金峰山佐田の海

所沢巡業では仲良くトレーニングしてましたが今日は真剣勝負。
金峰山、強かった…。

traveling-in-japan.hatenablog.com

琴勝峰● - 玉鷲

錦木、今日は最軽量の翠富士との対戦です

堪えたけど…

寄り切られました

王鵬

いつもの精神統一をする宇良

宇良の勝ち。
あっという間に三役の取組です。

四股王子 阿炎

対戦相手は翔猿です

翔猿が引き落としで勝ち。

若元春は高安との対戦

高安

若元春も負けて関脇2人が初日に土。

霧島登場

相手は豪ノ山です

豪ノ山の一方的な攻めで押し出しで霧島初日黒星です。
角番はなんとか脱してほしい…と言う低い望みになってしまう…。

続く大関戦は貴景勝と平戸海

貴景勝も負けた…

3人目、琴櫻

琴櫻の相手は平幕に落ちてしまった大栄翔ですが…

大栄翔が押し出しで勝利。

大関戦4人目は豊昇龍と熱海富士です

CMスポンサーから3枚の懸賞が出ました

豊昇龍はこうゆう時に強いよね…

と思ったのですが、上手投げで豊昇龍破れる…。

大の里、少し緊張しているように見えます

今日の森永賞は当然、横綱 照ノ富士 - 大の里です

目の前で弟弟子の熱海富士が大関 豊昇龍に勝ったのをどう見ていたのでしょうか

大の里がすくい投げで勝利

2関脇、4大関、1横綱全員が初日に土と言うのは歴史的に見てもすごいことではないでしょうか…。
若手の勢いはすごいけど、複雑な気分…。

花道を下がる大の里

弓取式は久しぶりの聡ノ富士です

荒れる夏場所を目撃してしまいました…。
明日からの行方が気になるけど、仕事が割と佳境なので週末の相撲観戦を糧に頑張らねば。