今日で長かった大人の春休みも終了。
6:00になっても誰も現れないので、2階の吹き抜けからスタッフの方に声をかけて開けてもらった。
6:30になっても準備中の札が出ていたので遠慮してたら、中では準備万端で待っていた模様。
準備中の札の意味…(笑)
7:20頃ホテル出発。
昨日行った道の駅前の宍喰海岸を通過して、高知県に入ります。
室戸岬は2度ほど行ったことがあるので、Googleが薦めてくれない493号に入ります。
程なくセンターラインがなくなって、すれ違い不可な感じの幅員な箇所もありますが、なんとか進んでいきます。
奈半利川に合流するあたりで馬路村への分岐があったようなのですが、山道に必死で全く記憶にない…(笑)
この橋渡るの?!って感じでもありますが、橋上からの奈半利川は美しい。
この先は生コン車と多数すれ違い。
安全運転で行きましょう!
柏木ICからは55号の奈半利手前まで自動車専用道に乗れますが、そうすると中岡慎太郎館とルネの庭 マルモッタンをスルーします(笑)
(ルナの庭には行ったことありますが、娘は残念ながら覚えてなかった)
ようやくまともな国道に出たので、コンビニ休憩。
すると駐車場から興味深い電車が見えました。
一瞬ここは関西か?!って錯覚に陥りましたが、安芸市でキャンプをする関係でラッピング車両があるようです。
車内には選手のサインが飾ってあるらしい。
奈半利の隣駅である田野駅には道の駅が併設されています。
ここで買い物をしてたら、タイガース電車が走ってきました。
(この後も2、3度出会いました。)
やなせ先生のキャラだーと思ったら、ごめん・なはり線の全駅にキャラクターがあって、全部やなせ先生のデザインだそうです。
なんて贅沢(笑)
香美市にあるやなせたかし記念館アンパンマンミュージアムも素晴らしいです。
55号を北上します。
安芸市は岩崎弥太郎の出身地だそうです。
龍馬伝での香川照之氏の印象が強くてあまり好きじゃないので当然スルー(笑)
だいぶ空港に近づいて、空港近くの温泉が今日のほぼ唯一の観光場所です。
10:00オープンですが10分くらい前に着いたので、駐車場内にある物産展を物色して時間潰し。
露天の温度が絶妙かつ寝湯の据わりが良くていつまでも入っていられそう…。
2階に漫画コーナーもあるそうなので、時間潰すにも良さそうです。
まだ多少時間があったので、高知市民が大好きな(N=1で高知城のボランティアさんですがw)長宗我部元親が生まれた岡豊城に行ってみよう!と娘を誘うも拒否(笑)
またの機会に行くことにします。
レンタカーを返却し、空港で昼ごはん。
娘がカレーを食べたいと言ったのでもう一軒の方に行くつもりだったのですが、意識高い系カレーを嫌だと言い出し、カツ丼のある「司」へ。
かつおとうつぼのたたき、鯨のすじ煮込み、どろめ(カタクチイワシの稚魚)、鰹コロッケ、鯨カツなど高知の名産盛りだくさん。
さすがにお腹が苦しい…(笑)
そう、38連休で得た最大の成果は4〜5キロの体重。
四月はダイエット月間です…。とほほ。
飛行機に搭乗して動き出した瞬間寝て、スープを飲んでまた寝たら羽田でした。
さすがに遊び疲れてます。
羽田からモノレールに乗る時は、モノレールの料金だけで山手線(山手線内の中央線も含みます)にも乗れるのでJRに乗り継ぐ際はマストで購入しましょう。
我々は山手線が初乗り料金区間ですが、最大280円かかるはずなので超お得。
(前回金沢からの帰りに買い忘れたことを今更後悔…)
娘が大好きなコメダに寄って、四国旅行&全5回に渡る旅行は終了!
明日は現職に最終出社して、月曜からは新しい会社で働きます。
また旅行行けるよう頑張ろ。
本日の走行距離
99km(距離の割に長かった…)