2015年にウィーンの学会で出会った友人が誘ってくれたのでいそいそと丸の内へ。
ウェディングフォトの撮影をしていました。
邪魔しないように…。
ホイリゲとはワイン農家が葡萄の木の下で出来立ての新酒を振る舞ったのが起源だそうです。
9年前、ウィーン中心地から市電に乗って終点の街にあったホイリゲに。
当時でもワイン農家がやってるところはほぼなくて完全に観光施設でしたが、ドイツ人(多分)の中年グループが肩を組んで大合唱し浮かれていたのが印象的。
市電の終点って意味では三ノ輪橋でもあり、ノスタルジーな観光地って意味では熱海。
そんな楽しい思い出です。
程なくしてもう一種のスパークリングも売り切れました。
私は↓のぶどうジュースをいただきました。
Traubensaft ブドウジュースs-bruecke.com
アコーディオンはかとうかなこさん、バンジョーは青木研さんです。
青木さん、せいやに似てる(笑)
楽しいステージありがとうございました。
食べ物を向かいのTHE FRONT ROOMから持ち込むこともできるそうですが、50分で3杯ってのがそもそもかなりタイトスケジュールなので割と無理ゲー(笑)
近くでご飯屋を探します。
私の行きたいと思ってた店リストから近場にイスラエルのお店があることが判明したので向かってみます。
ピタパンはおかわりできます。
チュニジア発祥だそうです。
ビーフラムのミートボールがナスの下に隠れてます。
いやぁ…お腹いっぱいです。
どれも美味しかった。
ハニーレモネードシロップとブルーキュラソーシロップをソーダで割ってローズマリーが添えられています。
二重橋スクエア良い。