浅草夕食: 浅草一文 本店で江戸ねぎま鍋を食す(江戸)

ようやく長い1週間が終わった…。
締めくくりは浅草にてねぎま鍋。
ねぎまと言っても焼き鳥のあれじゃないですよ。
ねぎとまぐろでねぎま
葱鮪と書きます。

葱鮪鍋 - Wikipedia

目黒のさんまと類似の落語があるそうです。

都営浅草線の浅草駅で降りて

雷門の交差点に出ます

なんと駅到着から20分かかるとGoogle先生が言っております。

雷門!

仲見世通り

最近毎週末浅草にいますが、こんなに人がいない浅草久しぶりにみました。
まぁ平日だし、夜だからお店閉まってるしね。

伝法院通り

浅草寺

浅草寺 本堂

浅草寺 五重塔

月が綺麗だったのですがうまく撮れず…。

花やしき通り

花やしき 浅草門

もちろん閉園しております。

ひさご通り

到着!
浅草は歩いててワクワクするので、遠さを感じなかった。

浅草一文 本店 外観

柳と提灯に江戸情緒を感じます

部屋は個室です。骨董品が飾られています

かわゆいコースター

メニューの金額は「文」で表されていますが、文=100円です

今日のコースは三社コースです。

◆酒膳
◆ざる豆富
◆一文しゅうまい(たらば蟹・帆立・鱧のすり身で作りました)
◆江戸ねぎま
◆うどん
◆水菓子

酒膳

ざる豆富

能登珠洲の塩でいただきます

そば!?と思ったら

一文しゅうまい(たらば蟹・帆立・鱧のすり身で作りました)です

見た目が呼子いかしゅうまいに似ている。

鍋のつゆは真っ黒です

江戸ねぎま鍋 具材

ねぎま鍋は東京都の郷土料理に認定されております。

ねぎま鍋 東京都 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

ねぎと椎茸は沸騰前から入れて

沸騰したら野菜を入れて、野菜が煮えたらまぐろを入れます。
まぐろは生でも食べられる鮮度ですが、生だと繊維質がすごくて噛み切るのが大変。
煮えると繊維質がめちゃくちゃ柔らかくなってこれは火を入れた方の圧勝です!

薬味

うどんと卵

水菓子は最中アイスでした

別のお部屋ですが、写真を撮らせていただきました

昭和初期の水場(使用不可)

酒膳 一門

柳の上には樽

浅草一文 本店 (いちもん) - 浅草(つくばEXP)/居酒屋 | 食べログ (tabelog.com)

帰りは銀座線の田原町まで歩いて帰宅です