大相撲秋場所3日目観戦@両国国技館〜玉鷲が遂に単独首位に立つの巻

今日は玉鷲初土俵からの通算連続出場を1631回とし単独首位に立つ日です。
(昨日の時点で青葉城に並ぶ一位タイは達成!)

hochi.news

本当は会社を休んで駆けつけたかったのですが、どうしても抜けられない打ち合わせがあって午後半休で観に行くことにしました。

京浜東北線に乗って秋葉で乗り換えると…

ものすごい数のガチャ!KENELE STANDってなんだ?!

kenelephant.co.jp

さすが秋葉原ですな。

両国に着いたら、同じ電車に伊勢ノ海部屋の若碇が乗っておりました。
目的地が一緒なので、鬢付け油の良い香りに誘われて付いていきます(笑)

場内に到着すると三段目の最後の取組が行われておりました。

13時15分頃の両国国技館です

平日だから空いてるかな?と思いきや、朝からいる姉の話では、休日より客の立ち上がりが早いようです。
初めて平日に来ますが、諸々の日程を調整して駆けつけている時点で確かに休日よりもコアなファンが多いかもですね。

めちゃくちゃお腹が空いているのでまずはちゃんこ!

おー!クレカ決済ができるようになってる!!!

中日までは味噌味です。

味噌ちゃんこ(500円)とノンアルコールビール(300円)

ノンアルコールビールは1階の売店で買って持ち込みます。
豚と味噌とニンニクがマジでそそります。

白熊、平戸海、大野里のヤングトリオがAbemaブースの前に飾られていました

相撲ファンクラブのシール抽選を引いて、2階の寿司屋のスタンドへ行きましたが、残念ながらスタンドは並んでおりました。
5分くらい待ったけど一向に空く気配がないので、寿司を買って席に戻ります。

推しが推してる(?)のでドラゴン・サーモンロールは購入

誰がなんと言おうと今日は玉鷲が主役です!

大して観光もしてないですが、席に戻ると幕下の終盤戦になっておりました。
(序二段、三段目の取組も見たかったし、館内パトロールタイムも何もかもが午後からでは足りない!)

石崎● - 旭海雄◯

二人は日体大同期だそうです。
一緒に観に来ている朝紅龍ファンの元同僚から旭海雄相手にはまだ白星を上げられていないと聞きました。
※石崎は朝紅龍の実弟です

www.sponichi.co.jp

深井◯ - 北磻磨●

東俊隆◯ - 西ノ龍●

ここで幕下上位5番を残して、十両土俵入りです。

今日は3日目(奇数日)なので東から

尊富士の化粧まわしかっこいいな…

ファンサが素晴らしい朝紅龍!

続いて西の土俵入りです。

大青山(新)、木竜皇(新)、千代栄、欧勝海(再)

十両西支度部屋の皆様

伯桜鵬はまだ大銀杏が結えません

千代丸◯ - 若碇●

今日、入りが一緒だった(笑)若碇。
千代丸がお腹をうまく使って押し出しで勝ちました。

碧山● - 欧勝海◯

欧勝海は勝って3連勝としました。

嘉陽◯ - 木竜皇●

新十両の木竜皇は残念ながら3連敗です。

こちらも新十両の大青山

友風● - 大青山◯

尊富士◯ - 藤青雲●

怪我で番付を落としていますが、さすがの幕内最高優勝経験者。
強い!

朝紅龍◯ - 大翔鵬●

剣翔◯ - 水戸龍●

剣翔が206キロ、水戸龍が198キロで二人合わせて404キロだそうです。
(もちろん関取重量のTOP2です)

玉正鳳◯ - 志摩ノ海●

義兄であり兄弟子でもある玉鷲の記録に花を添えました。

島津海◯ - 獅司●

十両の取組が終わり、いよいよ幕内土俵入りです。

玉鷲は今日は東なので、いただいたタオルで精一杯応援します。
玉鷲がこっちを見る可能性がある限りはタオルを振っていたので入場の写真は撮れず…)

右の端、黄色の蝶々の化粧まわしが玉鷲です

幕内東支度部屋の皆様

霧島も東です

今日は西の正面側に座っているので、東の力士の写真しか撮れないので大変ありがたい…。

輝、金峰山、錦木、阿武剋、宝富士、北の若

関脇 大の里登場

幕内西支度部屋の皆様

千秋楽に定年を迎える木村庄之助による明日の取り組み発表

白熊● - 時疾風◯

名古屋場所の千秋楽で白熊が十両優勝を決めた本割の相手が時疾風でした。
時疾風も勝ち越しのかかる一戦でしたが、負けた後に白熊を讃える姿が印象的でした。
今日は、その借りを返した感じでしょうか。

まだ白星のない新入幕の阿武剋

対するはベテラン高安です

最後は高安が力を抜いて、阿武剋が寄り切りで勝って初日。
高安がまたどこかを怪我したかも…?!

北勝富士◯ - 金峰山

武将山● - 錦木◯

佐田の海◯ - 狼雅●

錦木も佐田も玉鷲に捧げる勝利な気がしてきてしまう…。

玉鷲登場!

相手はかつて付人を務めた輝です

押し出して勝利!(玉鷲、初日です)

玉鷲の所属する片男波部屋は4人しか力士がいないのですが、今日は全員取組があって、玉の寅、玉天翔、玉正鳳、玉鷲、全員で白星です。
本当におめでとうございます。
玉鷲が土俵に上がるたびに、涙腺がやばかった…。

玉鷲から力水を受けた一山本

残念ながら翠富士に押し出されました。

若隆景◯ - 豪ノ山●

前半戦の最後で勝つと審判団の交代の間立って待たないといけません…

昨日も若隆景が前半戦最後の勝者で、そして観戦に来ていた父母の前で気づかないふりをしてずっと待ってました。
(なかなかの罰ゲーム)

宇良◯ - 琴勝峰●

宇良が勝った瞬間、館内が沸きました。

正代◯ - 湘南乃海●

大栄翔◯ - 御嶽海●

王鵬● - 大の里◯

阿炎● - 平戸海◯

今日から貴景勝が休場のため、若元春が不戦勝です…

今場所二桁勝てば大関復帰でしたが、平幕陥落が濃厚となりました。

花道から出てきて勝ち名乗りを受ける若元春

霧島登場です。力水を付けるは若元春

熱海富士 × 豊昇龍

熱海富士の応援団がコールを煽るなどしてドキドキしましたが、寄り切りで熱海富士初日。
豊昇龍負けて1勝2敗となりました。

たくさんの懸賞を受け取る熱海富士

最後の一番は琴櫻 × 翔猿

木村庄之助が迷って琴櫻に上げましたが、なんとも言えない空気が…。

www.sponichi.co.jp

庄之助が立行司になって1日1番しか裁かなくなったので、差し違えが減ったよね…と言う話をしていただけに、ん〜…やっぱり庄之助…と思わざるを得なかった。

琴ノ若、3連勝です

東の琴櫻が勝ったので弓取式の力士は東から上がります

今場所から佐渡ケ嶽部屋の琴翼が弓取を務めています

琴翼 奨太郎 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト
琴恵光改め尾車親方の同期だそうです。

跳ね太鼓が心地よく響いています

3日終わって、幕内の全勝は

十両の全勝は

となりました。
ここからどうなって行くのでしょうか?

今日はいい取組が多かったなぁ…。
平日の相撲良きです。
(次回はフル有休をいただきたい)

千秋楽は片男波部屋の祝賀会に伺うので、玉鷲の偉業を讃えたいと思います。

昨年の片男波部屋千秋楽祝賀会

traveling-in-japan.hatenablog.com